くらし AMBASSADOR COLUMN(アンバサダーコラム)002

■ラジオでつなぐ浦幌愛
うらほろアンバサダー 増田佳織

《PROFILE》
【ますだかおり】
札幌在住フリーアナウンサー。
札幌のタレント養成所、司会事務所を経て、フリーへ。現在、FMノースウェーブで毎週金曜9時から「Move on up!」、土曜26時から「建築の未来図」を担当。その他、ナレーション、イベント、セミナー等の司会のほか、講師もつとめる。専門学校の非常勤講師として、ラジオコミュニケーションの授業を4年間担当。趣味は、ヨガ、インド占星術、旅、着物、ゴルフ、健康情報収集。

浦幌町の皆さん、こんにちは。札幌でフリーアナウンサーとして活動している、うらほろアンバサダーの増田佳織です。高校卒業まで浦幌で過ごし、18歳で札幌に出てからあっという間に30年近く。今では札幌での暮らしの方が長くなりました。
人口約197万人の札幌は、便利なことも楽しみもある住みやすい街ですが、同時に、人と人との距離を感じる場面も少なくありません。ご近所づきあいはほとんどなく、お隣さんがどんな方なのか知らないことも多いのが現実です。特に胆振東部地震によるブラックアウトを経験したときには、声をかけあい情報共有できる人が近くいない心細さを実感し、改めて「地域のつながりの大切さ」を思い知らされました。その一方で、浦幌に帰省すると、人の温かさや距離の近さが心地よく、年齢を重ねるごとに故郷の存在がかけがえのないものになっています。そんな浦幌に貢献できることは何があるだろうかと考えます。
私が担当しているラジオ番組FMノースウェーブ「MoveonUP!」は、毎週金曜9時からの生放送で、今年で11年目を迎えました。ここまで続けてこられたのは、聴いてくれているリスナーをはじめ、浦幌から応援してくださる皆さんのおかげです。浦幌町役場で番組を流してくださっていると伺い、本当に励みになっています。いつもありがとうございます。
今では「ラジコ」を通じて全国どこからでも北海道のラジオを聴けるようになり、道外リスナーも浦幌に関心を寄せてくださっています。紹介した商品を購入しSNSで発信してくれる方や、浦幌の豆を使った「月化粧」というお菓子が大阪にあると連絡をくれて、メーカーさんとつないでくれた方もいました。道内では、「浦幌役場で番組を聴いてきた」「札幌からバイクで浦幌神社に行ってきた」と報告を寄せてくださる方も。ラジオでの発信が人の行動につながり、浦幌との関係性が生まれていることは、本当に嬉しいことです。
ラジオの魅力は、リスナーとの距離の近さ、そして双方向のやりとりから生まれる「つながり」にあります。番組では毎週「マスコレ」(増田コレクションの略)と名付けたプレゼント企画を行っており、帰省のたびに浦幌の商品を探すのも楽しみのひとつです。先日も道の駅で見つけた新商品を番組プレゼントに購入し、浦幌と電話をつないで紹介しました。こうした小さな発信が、町の魅力を知っていただくきっかけになればと願っています。
アンバサダーである私も、浦幌についてまだまだ知らないことがたくさんあります。今年は林業の現場や浦幌木炭の作業場を訪ね、地元産業を支える方々のお話を伺う機会がありました。もっと町の皆さんとつながりを深め、魅力を掘り起こしていきたいと思っています。どうぞ気軽に、番組宛のメッセージやSNSを通じて、「新しい商品を作った」「イベントを紹介してほしい」といった声もお寄せください!
また、男女共同参画の視点からも、札幌に拠点を置きながら、自分の得意分野を活かして浦幌の活性化に貢献することが、今の私にできることだと考えています。これからも人と町をつなぎ、故郷浦幌、そして十勝、北海道の魅力を発信してまいります。浦幌町の皆さん、今後ともよろしくお願いいたします。