- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道浜中町
- 広報紙名 : 広報はまなか 2025年8月号
■学校発信情報「まなぶん」
このコーナーは、町内の小・中学校における特色ある教育活動や取り組みを紹介するコーナーです。
また、愛称の「まなぶん」は、「学ぶ」と地図記号で学校を表す「文」を合わせたものです。町内小学校4校・中学校4校を連載でご紹介しています。
《茶内中学校》
ー夢や希望の実現を目指し、向上心を持って学び続け、主体的に行動できる生徒の育成ー
本校では、教育活動全体を通じて、「自分と向き合う力」「自分を高める力」「他者とつながる力」の[非認知能力]の育成に取り組んでいます。
3年生は5月13日~16日の3泊4日、ルスツ・小樽・札幌方面へ修学旅行に行ってきました。そして6月13日には、保護者と2年生へ、その発表会を行いました。道東と道央の自然の違いや、釧路と小樽の街並みの違いなど、実際に目で見て肌で感じて学んだことを分かりやすくまとめて発表しました。3年生にとって「楽しかった」「思い出になった」ことはもちろんですが、とても学びの多い修学旅行になりました。
また、2年生は釧路市内での「宿泊研修」、1年生は霧多布湿原センターのご協力のもと「自然体験学習」を実施するなど、生徒の活動の場を広げ、社会体験や自然体験を通じて、自主性と協調性の育成、コミュニケーション能力の向上に努めています。
◇学校データ
(7月1日現在)
校長:宇野正幸
教頭:越田啓人
教員数:12人
養護教諭:1人
事務職員:1人
指導員:1人
事務生:1人
生徒数:53人
学級数:6学級
■私たちの町の高等学校 霧多布高校通信
6月18日、19日の2日間、2年生が就業体験(インターンシップ)を実施しました。町内外の企業や行政機関など、幅広い職種の方々にご協力いただいたおかげで、生徒にとって自身の進路選択を考えるうえで大変貴重な機会となりました。
また、総合的な探求の時間では事前事後学習を進め、地域と雇用の現状と課題を理解し、その解決に取り組む探究活動としても意義のある体験となりました。
今後も、総合的な探求の時間を中心に地域と雇用の現状を理解し、自己の在り方・生き方と結びつけて考えることで、進んで社会に参画・貢献できる生徒の育成を目指していきます。
■芸術鑑賞会のお知らせ
芸術鑑賞会は、児童生徒に芸術鑑賞の機会を提供し、芸術文化に関心を持った心豊かで健全な子どもの育成を図るとともに、地域の芸術文化活動の普及振興を目的に開催しております。
一般の方も無料で鑑賞できますので、お気軽にご来場ください。
◇浜中町青少年芸術劇場
公演内容:演劇鑑賞 民話劇「鬼の小づち」
株式会社ファット 劇団民話芸術座
日時:9月9日(火)9時30分~10時45分
会場:総合文化センター大ホール
問い合わせ先:総合文化センター
【電話】62-3131
■総合文化センター郷土資料展示室 企画展のお知らせ
◇企画展「みんなでつなぐ、戦争の記憶」
終戦から80年、町内で戦争を経験した方も少なくなりました。浜中町に残っている戦時中の道具や遺跡、体験談などを手がかりに、当時の浜中町の様子を探ります。
展示期間:8月1日(金)~9月28日(日)
開館時間:9時~17時
休館日:毎週月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)、祝祭日の翌日
戦争を体験してなくても、周りの方から伝え聞いた戦争にまつわるお話は、当時の浜中町の歴史を知るための貴重な資料となります。今回、皆さんが経験した、伝え聞いたという戦時中のお話を募集しています。
問い合わせ先:総合文化センター
【電話】62-3131