- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県青森市
- 広報紙名 : 広報あおもり 令和7年11月号
■高齢者世帯などの屋根の雪下ろし費用を助成します
助成額:屋根の雪下ろしにかかった費用の2分の1
(上限額1シーズン25,000円/上限額に達するまで申請可能)
助成対象:原則として次の(1)~(3)の要件全てに該当するかた
※年齢は令和8年3月31日現在
(1)いずれかの要件に該当する世帯
・65歳以上のかたの世帯
・身体障害者手帳1・2・3級(3級は視覚障がいまたは内部障がいに限る)、愛護手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級のかたの世帯
・子どもが18歳以下の母子世帯
(2)市内に住所を有し、一戸建て住宅(自己所有)に居住
(3)同一建物の居住者全員が令和7年度住民税非課税
助成対象外:
・生活保護世帯
・間口除雪の費用
・個人のうち、親族が実施したもの
・居住していない建物(空き家、店舗)
・集合住宅(アパートなど)
・車庫、物置のみ実施したもの
・登録日以前に実施したもの
◇市の除排雪対策本部が雪害対応体制へ移行したときは助成上限額や助成対象を拡充
・上記(1)~(3)に該当する世帯の助成上限額を5万円に引上げ
・上記(1)(2)に該当する住民税課税世帯も対象とし、雪害対応体制へ移行後に行った屋根の雪下ろし費用の4分の1(上限額1シーズン25,000円)を助成
※事前登録が必要(雪害対応体制へ移行前から可能)
◆申請の流れ ※毎年度、事前登録が必要

▽事前登録(1)に必要なもの
・事前登録申請書(市HPにも掲載 ID:1008274)
・障害者手帳(お持ちのかた)
・申請者の印鑑(代筆の場合)
▽費用助成申請(5)に必要なもの
・助成申請書((2)登録決定の通知時に郵送)
・申請者本人の口座情報が分かるもの(通帳の写しなど)
・雪下ろしを行う前と後の写真
・領収書などの写し
・申請者の印鑑(代筆の場合)
▽申請窓口
・駅前庁舎4階 福祉政策課
・浪岡庁舎1階 浪岡振興部健康福祉課
申請期間:11/4(火)~R8.3/31(火)
※土・日、祝日、年末年始を除く
問合せ:
福祉政策課【電話】017‒734‒5313
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1134
◆浪岡地区 高齢者世帯等冬期除雪サービス
自宅玄関から公道までの除雪を援助します(利用者負担…1時間200円)。
対象:65歳以上のかたのみの世帯
(全員が当該年度の住民税非課税、浪岡地区に親族が居住していない)
申請窓口:浪岡庁舎1階 浪岡振興部健康福祉課
申請締切:12/26(金)まで
必要なもの:代筆の場合は申請者の印鑑(認印)
問合せ:浪岡振興部健康福祉課
【電話】0172‒62‒1134
◆青森地区 ボランティアによる雪処理支援
間口除雪・屋根の雪下ろしの支援を行います。
※本支援は、ボランティアの申込状況により対応できない場合があります。

問合せ:
青森市社会福祉協議会【電話】017‒723‒1340
福祉政策課【電話】017‒734‒5313
■12月1日(月)から冬ダイヤに変わります
冬期間の交通環境の変化に対応するため冬ダイヤを運行します。
◇主な改正内容
(1)沢山線の運行経路を「戸山市民センター」経由に変更します。
(2)戸山団地線の自由ヶ丘団地・浜館経由を迂回経路で運行します。
(3)スケート場線(市民病院・総合体育館経由)の運行経路を変更します。
※詳しくは市営バスHP(11/18(火)~)でご確認ください。
◇新しいダイヤは次のとおりお知らせします。
11/18(火)~
・各バス停の通過時刻は、市営バスHPで確認できます。
・利用するバス停などの時刻表は、東部・西部各営業所、青森駅前発売所、NTT青森支店発売所のほか、市役所本庁舎、駅前庁舎、各市民センターなどで配布します。
11/25(火)~
ポケット時刻表を東部・西部各営業所、乗車券各発売所で配布します。数に限りがあります。
問合せ:
東部営業所【電話】017‒726‒5443
西部営業所【電話】017‒788‒2326
交通部管理課【電話】017‒726‒5453
■ごみの搬入先を変更します
青森市清掃工場の施設点検のため、11/8(土)のごみの自己搬入は一般廃棄物最終処分場へお願いします。
料金:
・家庭系ごみは無料(※青森市清掃工場で処理できない大きさの粗大ごみなどは10kgまでごとに110円)
・事業系ごみは10kgまでごとに110円
問合せ:
青森市清掃工場【電話】017‒757‒8840
青森市一般廃棄物最終処分場【電話】017‒787‒2108
■11月は「いきいきシルバー交通安全強調月間」
この時期は日没が早く、夕暮れから夜間にかけて高齢者の交通事故が多発する傾向にあります。
夜道を歩く際は、運転者から発見されやすい明るい色の服と反射材用品を着用するなど、交通事故防止に努めましょう。
運転者は歩行者、特に高齢者が多い場所では、減速・徐行するなど、思いやり運転に努めましょう。また、夜間の対向車や先行車のいない状況ではハイビームを活用しましょう。
問合せ:生活安心課
【電話】017‒734‒5258
■犯罪被害者週間〔11/25(火)~12/1(月)〕
毎年11/25~12/1は、犯罪被害者などが置かれている状況や犯罪被害者の名誉または平穏な生活への配慮の重要性などについて国民の理解を深めることを目的とした「犯罪被害者週間」となっています。
市では、市民の皆さんが安心して暮らせる地域社会の実現を目的に「青森市犯罪被害者等支援条例」を制定し、関係機関・団体と連携し、地域全体で犯罪被害者等の支援をする取組を進めています。
犯罪被害に遭われたかたやその家族などは、犯罪被害やその後の生活でも様々な困難に直面しています。傷ついた人に寄り添い、助け合える社会をつくりましょう。
問合せ:生活安心課
【電話】017‒734‒5258
