くらし 市からのお知らせ(5)

■令和7年度青森市民意識調査結果報告書
市民の皆さんが、まちづくりや生活についてどのように考え、どのように行動しているかを把握し、施策・事業などを検討する基礎資料とすることを目的に、青森市民意識調査を実施しています。
このたび、令和7年度の調査報告書がまとまりました。報告書は、11/4(火)~、市HP、市役所各庁舎、各支所・市民センターなどでご覧になれます。

問合せ:広報広聴課
【電話】017‒734‒5107

■令和7年第2回「議員とカダる会(議会報告・意見交換会)」を開催します
議会報告や市民の皆さんと議員が自由に意見交換を行う「議員とカダる会」を開催します。

テーマ:「除排雪について」
日時:11/20(木) 18:00~20:00
場所:本庁舎1階ロビー

問合せ:議会事務局議事調査課
【電話】017‒734‒5743

■令和7年度 青森市産りんご大市開催!
旬の青森市産りんご(贈答用など)を販売します。
贈答用りんごを全国一律、送料900円(沖縄除く/1家族3ケースまで)で発送できます。

日時:11/22(土)・23(日) 9:00~16:00
場所:青森産業会館

問合せ:あおもり林檎販売促進協議会(あおもり産品支援課内)
【電話】0172‒26‒6103

■都市計画の素案についての説明会
「本町一丁目2番地区」において、市街地再開発の事業構想がまとまり、準備組合が設立されました。
都市再開発法に基づき、組合施行の市街地再開発事業を都市計画事業として施行するに当たり、都市計画法に基づき、都市計画の素案に関する説明会を開催します。

◇案件
・青森都市計画第一種市街地再開発事業の決定(市決定)
・青森都市計画高度利用地区の変更(市決定)

日時:11/18(火) 18:00~
場所:青森市福祉増進センター2階 研修室

問合せ:都市政策課
【電話】017‒752‒7977

■社会保険労務士による障害年金相談
「障害年金制度について知りたい」「障害年金を受けるにはどうしたらいいの?」など、この機会に相談してみませんか。

日時:11/18(火)~20(木) 10:00~16:00(12:00~13:00を除く)
場所:障がい者支援課相談室(駅前庁舎1階)

問合せ:国保医療年金課
【電話】017‒734‒5352

■納期限のお知らせ
今月分として納めていただく市税などの納期限は、次のとおりです。
※口座振替の場合、納期限が引き落とし日

◇12/1(月)納期限
(1)市・県民税(普通徴収分) 第4期分
(2)国民健康保険税(普通徴収分) 第5期分
(3)後期高齢者医療保険料(普通徴収分) 第5期分
(4)介護保険料(普通徴収分) 第5期分
(5)児童保育負担金(保育料) 11月分
(6)市営住宅使用料 11月分
(7)市営住宅駐車場使用料 11月分
(8)放課後児童会負担金 11月分

◇12/10(水)納期限
(9)市・県民税(給与特別徴収分) 11月分

問合せ:
(1)~(5)(8)(9)…納税支援課【電話】017‒734‒5209
(6)(7)…住宅政策課【電話】017‒734‒5572

■暖房器具の取扱いに注意しましょう!
暖房器具は、ちょっとした不注意や誤った使用方法によって火災になる可能性がありますので、取扱いには十分注意しましょう!

◇取扱い注意点
・暖房器具の上部に洗濯物を干さない。
・暖房器具の周囲に、燃えやすいものを置かない。
・暖房器具の近くにスプレー缶を置かない。
・ストーブに給油するときは、必ず火が消えたことを確認してから行う。
・カートリッジ式燃料タンクは、給油後、キャップの締め付けを確実に行う。

問合せ:消防本部予防課
【電話】017‒775‒0853

■町会に宝くじの助成金
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源にコミュニティ助成事業を実施しています。次の町会では、この宝くじの助成金を活用して、集会施設やコミュニティ活動に必要な備品を整備しました。

◇妙見第一町会
・令和7年10月 集会施設の建設

◇八重田町会
・令和7年10月 クリーンボックス3台、掲示板3台の設置

問合せ:市民協働推進課
【電話】017‒734‒5231