健康 健康保健だより

■9月は「健康増進普及月間」健康のカギは4つの習慣!
平内町の平均寿命は?
男性…78.6歳(H27から+1.0歳)
女性…86.2歳(H27から+0.8歳)
厚生労働省が公表した「令和2年市区町村別生命表」では、男性は全国ワースト3位から10位、女性は12位から25位へと順位が上がり、少しずつではありますが“脱・短命町”に向けた歩みが見えてきました!
この機会に、ご自身の生活習慣や健康状態を見直してみませんか?

◆毎日コツコツ健康習慣
○今よりプラス10分身体を動かしてみましょう!
日頃からからだを動かすことで、生活習慣病やロコモ、うつ、認知症などになるリスクを下げることが期待されています。
・1日の歩数の目標値(10分歩くと約1,000歩)
65歳未満…8,000歩
65歳以上…6,000歩

○質の良い睡眠を心がけましょう!
高齢者…寝床にいる時間は8時間以内を目安に!日中は活動的に過ごしましょう。
成人…睡眠時間は6時間以上を目安に!必要な睡眠時間を確保しましょう。

○たばこの煙には、有害な化学物質がたくさん含まれています!
たばこの煙には、ニコチンや一酸化炭素などの有害な化学物質がたくさん含まれています。
がんなどの生活習慣病や、免疫力の低下で感染症にかかりやすくなるため、禁煙は大切です。
※町の「禁煙チャレンジ事業」は、現在休止しています。再開のめどが立ちましたらお知らせします。

○バランスの良い食事を心がけよう!塩分の取りすぎには注意を!
主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事を心がけ、塩分の摂りすぎに注意しましょう。高齢者に多い低栄養や脱水を防ぐためにも、毎食しっかり食べて、水分をこまめにとりましょう。食欲アップのためにも、「食べる楽しみ」を大切にしましょう!
・1日の塩分摂取量の理想
男性…7.5g未満
女性…6.5g未満

■メディコトリム教室
健康ポイント対象事業!参加して素敵な特典を獲得しよう!
10月からメディコトリム教室を下記のとおり実施します。
健康のために何かしたいと思っている方など、講話や運動に参加して、健康な生活への第一歩を踏み出しましょう!
たくさんのご参加お待ちしております。
申込締切:9月19日(金)
申込方法:役場 健康増進課に電話で申し込みください。
開催日時・内容

※全日程参加できなくても問題ありません。
※時間・内容などが変更となる場合がございます。

問合せ:役場 健康増進課
【電話】718-0019

■9・10月 集団検診・特定健診結果説明会のご案内(無料)
◇子宮がん検診・乳がん検診

申込方法:
電話…役場 健康増進課【電話】718-0019
Web…
パソコンの方 「平内町 集団検診」で検索
携帯・スマートフォンの方 本紙二次元コード参照

問合せ:役場 健康増進課 健康増進係
【電話】718-0019

◇特定健診結果説明会

健診結果説明会では、保健師が一人ひとりに結果を説明します。
また、食生活の改善などについて、管理栄養士からのアドバイスを受けることができます!
ご自身の生活習慣改善のためにも、ぜひ参加しましょう!

■9月10日~16日は「自殺予防週間」
早く気づいて!こころの赤信号・こころのSOS
日常生活の中で、複雑な人間関係による慢性的なストレスは、誰しもが直面することです。また、生活環境の変化により、急激なストレスを受ける場合があり、こころのバランスを崩すきっかけとなります。
こころの変化に気づいたら、身近な人や専門機関に相談してみましょう。

「こころの相談窓口ネットワーク」電話番号一覧表
☆土日祝、年末年始を除く