子育て 小中学生議員が町の未来を考える「平内町子ども議会」を開催しました!

8月5日(火)、「平内町子ども議会」が町議会議場で開催されました。同議会は、平内町に関心を持ち、自分たちが暮らす町の将来を考え郷土に誇りを持ってもらうよう、町政や議会の仕組みなどについて学ぶことを目的に2年に一度開催されています。
議場には船橋町長や町管理職職員、議会関係者が出席し、町内小中学校から選出された11人が1日限りの「子ども議員」に任命され、実際の議会さながらに進行されました。
一般質問が始まると、議席番号1番の子ども議員から順番に登壇し「ゴミのない平内町の景観について」「平内町の人口減少をとめるために」「平内町民バスの子ども料金について」「よりよい平内町にしていくために」など、クラスでまとめた意見や、住みよいまちづくりへの提案がされました。
船橋町長は、実現可能な提案は実現したいと考えており、各子ども議員の質問に対して、町の現状と意見、要望などを踏まえた今後の取り組みについて答弁を行いました。
船橋町議会議長からは「趣旨がわかる素晴らしい質問内容で、身近な地域社会をテーマに率直な意見を出していただいたことは大変意味深いものです」と講評をいただきました。

問合せ:平内町教育委員会 学校教育課
【電話】755-2565