- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県今別町
- 広報紙名 : 広報いまべつ 令和7年9月号
●後期高齢者医療被保険者のみなさまへ
(1)保険料は納期限内に納めましょう
保険料の納付にお困りの方は町民福祉課窓口へご相談ください。災害により住宅等に著しく損害を受けたり、世帯主の収入が著しく減少した場合など、保険料の減免が認められることがあります。
問合せ:今別町役場町民福祉課
【電話】0174-35-3003
(2)かかりつけ医・かかりつけ薬局を持ち、お薬手帳は1冊にまとめましょう
いつも診察してもらう「かかりつけ医」がいると、体質や持病を理解した上で助言をしてもらえたり、必要に応じて専門の医療機関を紹介してもらえたりするので安心です。
また、普段から何でも相談できる「かかりつけ薬局」があると、複数の医療機関の処方を確認して、飲み合わせが悪くないかをチェックしてもらえます。
複数の「お薬手帳」を持っている場合は、薬局で1冊にまとめてもらいましょう。
(3)2割負担の配慮措置制度の終了と高額療養費制度の上限額変更のお知らせ
2割負担の配慮措置制度は、令和7年9月30日をもって終了します。これに伴い、高額療養費制度における2割負担の方については、令和7年10月1日からの外来診療の自己負担限度額が、18,000円に変更となります。一部の方は、医療費の自己負担額がこれまでより高額になる場合がございますが、あらかじめご了承ください。
詳細については、今別町役場町民福祉課(【電話】0174-35-3003)または青森県後期高齢者医療広域連合(【電話】017-721-3821)までお問い合わせください。
また、制度改正事項全般に関する問い合わせについては、
【フリーダイヤル】0120-117-571
受付期間:令和7年7月1日~令和8年3月31日
受付時間:9:00~18:00(日・祝・年末年始を除く)までお問い合わせください。
●自殺対策に関するお知らせ
9月10日~16日は自殺予防週間です。
自分だけでは解決できない悩みや苦しみを感じたら、まずは誰かに相談してみませんか。
電話では相談しづらい方には、LINEやオンラインチャットなどでの相談窓口(SNS相談)があります。また、法律・金融などの専門機関に相談されたい方向けの相談窓口(その他の相談)もありますので、詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
【URL】https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
問合せ:今別町役場町民福祉課
【電話】0174-35-3004