くらし 警察だより

■ネットトラブルを防止しよう!
◆SNSをきっかけとする児童の犯罪被害の実態
SNSをきっかけとして、児童が性犯罪等に巻き込まれる事件が多く発生しています。
SNSやオンラインゲームは楽しくて便利なツールですが、危険もひそんでいることを理解しましょう。被害にあわないためにどうしたら良いか一緒に考えてみましょう。

◆ゲーム内の同盟メンバーは信頼できる人?
▽ケース 男子高校生Aさんの場合
男子高校生のAさんは、オンラインのバトルロイヤルゲームに夢中になっています。Aさんは、ランダムマッチングで出会ったBさんから「一緒の同盟に参加しないか」と誘われました。Aさんは、Bさんとは良い連携プレイが取れたので、もっと一緒にプレイしたいと思いすぐに同盟に参加しました。同盟のメンバーはみんなゲームが強く、どうしたら追いつけるかたずねてみると、課金アイテムを利用すると良いとアドバイスをもらいました。ただ、Aさんはアルバイトが禁止されていてお金が足りません。
すると、同じ同盟にいるCさんから、「簡単にお金が稼げるバイトを紹介できるよ」というメッセージが届きました。Aさんが興味を示したところ、Cさんから別のチャットアプリに移行するよう誘導され、駅前で受け取った荷物を運ぶよう指示されました。Aさんはなんだかこわくなって断ろうと思いましたが、「断るなら個人情報をネット上にさらす」と言われ、引き受けました。
結果として、運び屋として違法薬物の売買に加担するはめになってしまいました。「お金が稼げるバイト」とは「闇バイト」だったのです。

◆どうすればこんなことにならなかったのでしょう?
・ゲームで意気投合した=信頼できる仲間?
・同盟の全メンバーを信頼できる?
・課金は本当に必要?
・高校生でも簡単にお金を稼げるバイトってあるの?

◆Aさんの被害につながったポイント
~被害にあわないためにはどうしたら良いの?~
▽同盟への参加は一息置いて考えよう
すぐに信頼するのは危ないかも!

▽課金をしなくても楽しめる方法を考えよう
課金は保護者と話し合ってから!

▽闇バイトに注意しよう
「ホワイト案件」「高額報酬」など甘い言葉に要注意!

同盟でチャットをしたり、一緒にプレイをしたりしていると、仲間意識や信頼感を悪用してあなたを闇バイトの世界に引きずり込もうとする人もいます。安易に個人情報を渡さない・アルバイト案件に興味を示さないことが大事です。

■夏の交通安全県民運動のお知らせ
▽運動期間
7月21日(月)から7月31日(木)までの11日間

▽運動の重点
(1)歩行者は交通ルールを守り、運転者は安全運転を心がけましょう
(2)自転車・電動キックボードに乗る際は、ヘルメットを着用し、交通ルールを守りましょう
(3)飲酒運転の根絶と悪質・危険な運転の防止

■警察官B(大卒以外)及び警察事務(高卒程度)を募集します!
警察官B(大卒以外)採用試験及び警察事務(高卒程度)採用試験を行います。

警察官B(男性)は、警視庁または、神奈川県の警察官を第二志望として同時に受験することができます。
また、受験資格等は都県によって異なりますので、詳細については、それぞれの都県に問い合わせてください。試験案内等配布開始予定日は7月8日(月)です。

▽受付期間
警察官B:令和7年7月7日(月)~8月27日(水)
警察事務:令和7年8月1日(金)~8月22日(金)

▽第1次試験
令和7年9月28日(日)

▽試験場所
警察官B:青森市、八戸市、弘前市、さいたま市
警察事務:青森市、八戸市、弘前市

▽受験手続き及び案内、その他問合せ先
警察官B:青森県警察本部警務課人事・採用係【電話】0120-337-314
警察事務:青森県人事委員会事務局任用担当【電話】017-734-9829(直通)

お問合せ:黒石警察署 大鰐交番
【電話】48-2241