くらし 介護保険負担限度額認定証の更新手続きについて

介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)や短期入所サービス利用者の食費及び居住費(滞在費)は、原則自己負担となりますが、申請により介護保険負担限度額認定証の交付を受けた場合は、所得段階に応じた負担の軽減を行っています。
現在、有効期間が令和7年7月31日までの介護保険負担限度額認定証をお持ちの方に、6月下旬に介護保険負担限度額認定申請書を送付します。8月以降も引き続きサービスを利用する方は下記書類を添付のうえ、保健福祉課介護保険係(5窓口)へ申請してください。
なお、この申請に係る負担限度額認定決定通知書は8月下旬から順次発送予定としており、負担限度額認定証の有効期間は8月1日から翌年7月31日までの1年間です。

◆必要書類
(1)介護保険負担限度額認定申請書
(2)預貯金等の確認資料
※本人及び配偶者の全ての銀行口座に関する書類(コピー)を添付してください。
確認箇所は金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人が分かるページ、申請日の直近3ヶ月分から最終残高が分かるページ(年金を受給されている方は、その受給内容が分かるページ)が必要となります。
※提出時には必ず記帳し、最新の状態でコピーを取るようお願いします。
※定期預金がある場合は定期預金証書等の写しも必要です。

◆留意事項
・申請書の様式は町ホームページにも掲載しております。
【URL】http://www.town.owani.lg.jp/kurashi/kaigofukushi/kaigohoken/keigen.html
・個人番号(マイナンバー)が不明の方は、未記入でも申請可能です。
記入された場合は、申請書裏面の委任状の記載が必要となります。
・郵送での申請も可能ですが、提出書類に不備等あれば申請者の方へ連絡します。
・特別な事情で預貯金等の確認資料を添付できない場合は、下記までお問い合わせください。

お問合せ:保健福祉課介護保険係
【電話】55-6568(直通)