広報おおわに 令和7年(2025年)7月号

発行号の内容
-
くらし
トピックス まちの話題 ■大鰐小学校で運動会が開催されました 5月18日、大鰐小学校で10周年記念大会となる「みんなでつないだ10周年燃え上がれ!!鰐っ子スター」をスローガンに、運動会が開催されました。 開催前から天気予報では、雨の予報が続いており、開催できるか不安に感じていた児童が多かった中、当日の午前中は、雨もあまり降らずに無事開催することができました。 たくさんの保護者が見守る中、各競技で練習の成果を発揮していまし...
-
くらし
地域包括支援だより ■高齢者虐待を防ぐために 65歳以上の高齢者を世話する家族や親族、同居人などの養護者による高齢者虐待にはさまざまな行為があります。高齢者虐待防止法では、虐待を「身体的虐待」「介護や世話の放棄・放任(ネグレクト)」「心理的虐待」「経済的虐待」「性的虐待」の5つに分けて定義しています。 体はもちろん、心を傷つけること、世話をしないことも虐待にあたります。虐待は、どの家庭でも起こる可能性があり、虐待をし...
-
イベント
おいでや!いなか暮らし移住フェア2025について 弘前圏域8市町村(弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、板柳町、大鰐町、田舎館村、西目屋村)の相談ブースを出展します。関西圏に弘前圏域8市町村への移住を検討している知り合いがいる人は、周知のご協力をお願いします。 日時:7月19日(土)、10時30分~16時30分 場所:OMMビル2階A・B・Cホール(大阪府大阪市中央区大手町1-7-31) 参加料:無料 詳細は、いなか暮らしフェアホームページでご確認く...
-
しごと
中高年のための「再就職支援セミナー」開催 ネクストキャリアセンターあおもりでは、採用されるための就職活動のポイント(仕事の探し方・応募書類の作成・面接等)について、45歳以上の方に特化した内容のセミナーを実施いたします。参加費無料(定員先着20名) テーマ:採用されるための就職活動ポイント ・自己理解・仕事の棚卸から始めたい ・就職活動の進め方を知りたい ・求人の探し方を知りたい ・中高年のための面接ポイントを知りたい ・応募書類(履歴書...
-
くらし
「第24回ふるさと自慢わがまちCM大賞」の作品を募集します 大鰐町をPRする動画CM(30秒)を制作しませんか。 応募していただいた作品の中から1作品を青森朝日放送(ABA)主催の「第24回ふるさと自慢わがまちCM大賞」に出品します。 ●応募資格 町内に居住する方、町内に就労又は就学している方(個人・団体は問いません) ※団体の場合は町内に事務局等を有すること。 ●制作するCM作品 (1)町の魅力をPRする30秒の動画CMとします。 (2)作品は未発表のも...
-
イベント
「ふるさと探訪バスツアー」参加者大募集!! 津軽広域連合では、圏域8市町村在住の方を対象に田舎館村、黒石市、平川市の観光資源を巡るバスツアーを実施します。みなさんのご応募お待ちしております! 日程:9月5日(金) 時間:9時30分~16時00分(雨天決行) 集合受付(場所・時間):弘前駅城東口バスプール 9時30分まで 行先:田舎館村田んぼアート第1会場/見学(田舎館村)→IRODORI(松の湯交流館)/ねぷたフレーム制作体験(黒石市)→中...
-
しごと
大鰐町の事業者向け補助金のご案内 町では、地域経済の活性化を目的に、町内の中小企業者や小規模事業者が行う取組を支援する事業を行っています。ぜひ活用ください! (1)空き店舗等活用創業支援 (創業する方向け) 内容:町内での空き店舗等の活用による創業に係る経費の一部を補助 募集期限:令和7年12月26日(金) 対象者:個人または法人 ・事業に必要な許可等を取得する見込みがあること ・営業日が通年または週4日以上、営業時間が1日5時間...
-
くらし
「おおわに応援商品券」を無料配布します 町では、物価高騰の影響を受けている町民の皆様への生活支援を目的として、「おおわに応援商品券」の無料配布をします。 ◆商品券の概要 対象者:令和7年5月1日時点で、大鰐町の住民基本台帳に登録されている方 内容:町民一人につき、5,000円分(1,000円×5枚セット)の商品券を無料で配布 配布方法:令和7年7月上旬から順次発送 ※世帯主の方宛てに、世帯全員分の商品券をまとめて「ゆうパック」にて発送し...
-
スポーツ
阿闍羅山モルックDAYが開催されます! 下記のとおり「阿闍羅山モルックDAY」が開催されます。モルックとは、フィンランド発祥のニュースポーツで、木製の棒(モルック)を投げ、数字が書かれた木製のピン(スキットル)を倒して得点を競うスポーツです。ルールは簡単で、年齢や性別を問わず誰でも楽しめます!ご家族やお友達同士で参加してみませんか? ●イベント概要 日時:令和7年8月10日(日)8時30分~12時 場所:あじゃらの森キャンプ場(大鰐町大...
-
くらし
後期高齢者医療被保険者のみなさまへ 1.令和7年度の保険料 (1)令和7年度保険料について ・令和7年度の保険料は、担当課から7月中にお届けする保険料額決定通知書でご確認ください。 ※1 基礎控除後の所得とは、前年の総所得金額等から基礎控除額(43万円)を差し引いた額です。 (2)令和7年度保険料の軽減措置について 所得が低い方の軽減:同一世帯内の被保険者及び世帯主の所得額の合計に応じて、均等割額の軽減が受けられます。令和7年度は次...
-
くらし
国民健康保険被保険者のみなさまへ ●「国民健康保険被保険者資格確認書」の更新について 現在交付中の被保険者証(保険証)及び資格確認書の有効期限が、令和7年7月31日までとなっております。 新たな有効期限(令和8年7月31日まで)の被保険者資格確認書を、7月下旬に特定記録郵便で郵送予定です。なお、マイナ保険証をご利用の方には、「資格情報のお知らせ」を郵送します。お手元に届きましたら、記載事項等のご確認をお願いします。 また、70~7...
-
しごと
小中学校教員ファーストステップセミナー開催 ●教員免許状を所有している方! 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校のいずれかの教員免許状を所有しているが、現在教育職に就いていない方を対象にセミナーを開催します。御家族、御友人、周りの方々にもぜひ御紹介ください。 ●開催日時・会場 ・令和7年8月23日(土) ヒロロ 4階市民文化交流館ホール ・令和7年9月7日(日) 弘前市民会館 1階大会議室 開催日時や応募方法等の詳細はホームページ...
-
くらし
介護保険負担割合証の更新について 7月下旬に、介護保険の認定を受けている方全員に「介護保険負担割合証」が送付されます。 介護保険負担割合証更新に伴う手続きは不要ですが、介護保険のサービスを受ける際には、被保険者証と一緒にサービス事業者に提示してください。 介護保険負担割合証には、介護保険サービスを利用する際の利用者負担割合が記載されており、有効期間は8月1日から翌年7月31日までの1年間です。 利用者負担割合は、前年中の所得に応じ...
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)のご案内 熱中症予防のため、「クーリングシェルター」を指定しましたのでお知らせします。これは、「熱中症特別警戒アラート」が発表された際に、暑さを避けて一時的に休憩をとれる冷房設備を備えた場所です。 「熱中症特別警戒アラート」が発表されるなど、危険な暑さが見込まれるときは、外出を避け、冷房が効いた室内で過ごすこと推奨されます。やむを得ず外出する際には、こまめな水分補給、下記施設を利用することなど、熱中症の予防...
-
くらし
介護保険負担限度額認定証の更新手続きについて 介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)や短期入所サービス利用者の食費及び居住費(滞在費)は、原則自己負担となりますが、申請により介護保険負担限度額認定証の交付を受けた場合は、所得段階に応じた負担の軽減を行っています。 現在、有効期間が令和7年7月31日までの介護保険負担限度額認定証をお持ちの方に、6月下旬に介護保険負担限度額認定申請書を送付します。8月以降も引き続きサービス...
-
しごと
町の人権擁護委員を募集します! 人権擁護委員とは、国民の基本的人権を守り、また、人権が大切なものであることを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱されて活動する民間のボランティアの方々です。 現在の委員は男性4名女性2名の計6名で、地域において積極的な活動を行っています。任期は3年で再任も可能であり、何期も務めている方もいます。兼業は禁止されていませんので、別の仕事をしながら活動している人権擁護委員もいます。 少しでも興味があ...
-
くらし
土地・家屋現況調査の実施について 町では、固定資産の公正で適正な課税を行う為、土地及び家屋の現況調査を実施しています。 町職員及び調査員が土地の利用状況や家屋の建築状況確認のため、敷地内に立ち入らせていただくことや問い合わせを行う場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。 ◆調査員について 町職員及び当町固定資産評価業務に従事することを証した調査員証を携帯した調査員がお伺いします。 ◆調査内容について 土地については、土地...
-
しごと
低濃度PCB廃棄物の調査及び期限内の処分をお願いします! ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、かつて事業用の電気機器の絶縁油などに使用されてきた化学物質です。しかし、人体に有害であることが分かり、製造・輸入・使用が禁止されたものの、今でもPCBを含んだ機器が発見されています。 低濃度PCBとは、濃度が0.5mg/kg超、5,000mg/kg以下のPCBで汚染された絶縁油等を指します。低濃度PCBを含んだ電気機器には、製造後30年以上(一部例外あり)経過した変...
-
しごと
令和7年度大鰐町職員採用試験の実施について ※日本の国籍を有しない者、地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する者は受験できません。 ※高卒程度とは、高校卒業者が対象ということではなく、試験問題の程度が高校卒業程度であるという意味です。 受験資格を満たしていれば受験可能です。 ◆申込方法 受験申込書を下記宛先まで郵送してください。締切日までに到着したものに限り受け付けます。 〒038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字羽黒館5番...
-
くらし
新しい暮らしの便利帳を発行します ◆「暮らしの便利帳」の全戸配布・発行にご協力ください 町では、町役場の窓口業務など日常生活に役立つ情報を一冊にまとめた「大鰐町暮らしの便利帳」を、官民協働事業で株式会社サイネックスと共同発行します。 行政情報に加え、町の観光・イベント情報などを写真付きで掲載するなど町の魅力を再発見できる内容をまとめた冊子です。 ◆「大鰐町暮らしの便利帳」概要(予定) 予定部数:4,100部 仕様:A4判フルカラー...
- 1/2
- 1
- 2