くらし 話題いろいろ
- 1/15
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県田舎館村
- 広報紙名 : 広報いなかだて 令和7年8月(第834号)
■〔7/6〕世界にひとつだけの「足あと」
中央公民館で成人教養講座「イルミネーション部材製作教室」が行われ、18人が参加しました。
参加者は、弥生人の足跡をモチーフにした足型プレートに自分の足をペンでかたどった後、好きな色や模様でデザインし、村イルミネーション事業「ヒカリノアゼミチ」で展示する作品を製作しました。
親子で参加した小野未月輝(みつき)さん(8)は「ペンで自分の足を描くのが楽しかった。色んな色を使って、爪も描いて本物みたいにカッコよく描けた。イルミネーションで自分の作品を見るのが楽しみ」と笑顔で話しました。
■〔7/10〕秋に向けてもっと大きくなってね!
総合案内所「遊稲の館」の体験田で田舎館小学校の5年生63人が、5月に植えた苗の観察と草取りを行いました。児童は、田に植えた雑草をきれいに取った後、まっしぐら、赤もろ、いわか、黄色稲、観稲、短稈紫稲の6種類の稲を観察し、稲ごとの長さを定規で測ったり、各稲の色の違いを記録しました。
佐藤結喜(ゆづき)さん(八反田)は「自分たちが植えた稲が予想よりも大きくなっていたり、それぞれの稲の色も違っていてびっくりした。秋までもっと成長してほしい。収穫が楽しみ」と話しました。
■〔7/12〕元気な声でいざ出陣!
光田寺保育園で地域ふれあい夕涼み会が行われ、園児や保護者約130人が参加したミニねぷた運行や、園児によるステージ発表などが行われました。参加者は元気に掛け声をあげながら、年長組の園児が色付けをしたねぷた絵で制作されたミニねぷたを引き、夏の風物詩を楽しみました。