- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県一関市
- 広報紙名 : 広報いちのせき「i-Style」 令和7年9月号
◆いちのせきメールで防災行政情報を確認できます
いちのせきメールで、災害情報や屋外広報マストの放送内容などを配信しています。受信方法は次のとおりです。
・アプリで受信したい人
下記二次元コードからダウンロードしてください。
・メールで受信したい人
下記アドレスに空メールを送信してください。
【Eメール】[email protected]
*左記二次元コードを読み込むとメールソフトが立ち上がります
※二次元コードは本紙参照
問合せ:消防本部消防課
【電話】25-5912
◆中小企業物価高騰対応臨時交付金の申請期限は9月30日(火)まで
物価高騰の影響を受ける市内の事業者へ、事業全般に広く使える交付金を交付しています。
詳細は二次元コードから確認できます。
対象となる事業者は早めに申請してください。
※二次元コードは本紙参照
対象:次の全てに当てはまる事業者(1事業者1回限り)
(1)市内に本店を有する法人または市内に住民登録地を置く個人事業主
(2)従業員を1人以上雇用している
交付額:法人5万円、個人事業主3万円
申請方法:電子申請または郵送
申請書提出先:〒021-8501 一関市竹山町7-2 一関市役所内 物価高騰対策本部(経営支援班)
問合せ:本庁物価高騰対策本部
【電話】21-8730
◆東口交流センターの2階専用フロアの出店者を募集します
場所:東口交流センター
募集区画:2階専用フロア
*業種は問わない
使用許可面積:約23平方メートル
申し込み:随時
*応募内容を審査し、決定します
応募条件や提出書類、申し込み方法などの詳細は、市ホームページを確認してください。
問合せ:本庁都市整備課
【電話】21-8541
◆高齢者肺炎球菌予防接種の費用の一部を助成しています
65歳になる人に、誕生月の月末に予防接種の案内と予診票兼接種券を送付しています。接種を希望する人は、医療機関に予約し、期限までに接種を受けてください。
接種費用と助成金額との差額は自己負担です。接種費用は医療機関によって異なりますので、各医療機関に直接問い合わせてください。
なお、予診票兼接種券が届かない場合は担当課に問い合わせてください。
対象者:市内に住所があり、次の(1)または(2)に該当する人
(1)接種日現在65歳である
(2)接種日現在60歳~64歳の人で心臓、じん臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能のいずれかに身体障害者手帳1級に相当する障がいがある
*これまでに23価肺炎球菌莢膜(きょうまく)ワクチンを接種したことがある人を除く
接種期限:66歳になる誕生日の前日まで
助成金額:4千円
持ち物:予診票兼接種券、マイナ保険証など
問合せ:
健康づくり課(一関保健センター内)【電話】21-2160
東部健康推進室(千厩支所内)【電話】53-3952
北部健康推進室(大東支所内)【電話】72-4087
◆身体障害者補装具等巡回相談(完全予約制)
補装具の交付(修理)に係る要否の判定などを行います。
補装具の適合判定または再交付を希望する人は、最も新しい補装具を装着または持参してください。
都合により会場および日時が変更になる場合があります。
日時:10月17日(金)
受付時間:13時30分~14時
場所:サン・アビリティーズ一関
申し込み:9月18日(木)までに下記へ申し込んでください
問合せ:
本庁福祉課障がい福祉係【電話】21-8355
各支所市民福祉課
◆森林の土地を取得したときは届け出が必要です
相続のほか、売買、贈与、法人の合併などにより、森林の土地を新たに取得した場合、90日以内に取得した土地がある市町村に届け出が必要です。
ただし国土利用計画法に基づく届け出をした場合は不要です。
問合せ:本庁林政推進課
【電話】21-8438