- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県一関市
- 広報紙名 : 広報いちのせき「i-Style」 令和7年9月号
【ピックアップニュース】
◆親子で科学を体験 キッズサイエンス2025を開催
本年度1回目となる科学体験教室「キッズサイエンス」を8月2日(土)に(公財)岩手県南技術研究センターで開催しました。市内の小学生と保護者約30人が参加しました。
今回は「科学でさぐるカラーマジック」をテーマに、一関工業高等専門学校の冨永教授を講師に迎え、参加者は色の変化について学びました。
参加者は、色が消える蛍光ペンの様子を観察したほか、ブルーベリーから色素を抽出する作業などを体験。試験管中の液体の色が徐々に変化していく様子にこどもたちは「見て見て、色が変わったよ」と笑顔で声を上げていました。
◆ILC公開講演会 森氏「日本の研究が世界をリード」
岩手県国際リニアコライダー推進協議会が主催するILC公開講演会が7月17日(木)、盛岡市内で開催されました。
講師は、東京大学素粒子物理国際研究センター名誉教授の森俊則氏。森氏はヒッグスファクトリーの早期実現が世界の素粒子物理学者の総意だと述べました。
また、現在、欧州で策定が進められている次期素粒子物理戦略に触れ、欧州におけるILCを取り巻く情勢が変化していることを指摘しながらも「日本の素粒子物理研究は世界の最先端をリードしている」と説明しました。
◆岩手県ではILC実現に向けた特設ウェブサイトを公開しています。「応援する!」ボタンのクリックで限定スマホ壁紙がもらえます!
※詳しくは本紙をご覧ください。
◆衝突ダンスILC in Action
岩手県国際リニアコライダー推進協議会は、もっと多くの人にILCを知ってもらい、興味を持ってもらうために、ILCプロモーション動画を制作しました。
二次元コードからチェックしてください。
※二次元コードは本紙参照
◆専用ホームページ、SNSで情報を発信中!
ILCニュースWEBはこちら!
英語版ホームページでも発信中!
Check out our ILC English HP
※二次元コードは本紙参照
問合せ:本庁ILC推進課
【電話】21-8315