- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県陸前高田市
- 広報紙名 : 広報りくぜんたかた 令和7年8月号 No.1194
■SDGsとは?
自分の子どもや孫たちが暮らす未来に、住みやすい地球(世界)を残すため掲げられた全世界の人が取り組むべき目標
■あなたもぜひSDGsに取り組んでみませんか?
本市は、令和元年(2019年)7月に「SDGs未来都市」に県内で初めて選定されました。
「その先の笑顔のため、いまできること」編では、本市でSDGsの達成に向け積極的に取り組んでいる人・団体、関連イベントなどを紹介しています。
■陸前高田市傾聴ボランティア こころのもり
代表 西條 正夫(さいじょうまさお)さん
▽普段の仕事の内容を教えてください
震災をきっかけとした応急仮設住宅入居者への傾聴にはじまり、さまざまな悩みや不安、寂しさなどを抱えた人の気持ちに寄り添う傾聴ボランティア活動を行っています。
▽SDGsに関する主な取組内容を教えてください
現在も市営住宅入居者などへの個別訪問による傾聴活動を行っているほか、昨年からは市営住宅下和野団地、中田団地の両団地で月1回ずつの傾聴サロンを開催し、レクリエーションなどを行っています。健康教室などの場で、講師として傾聴の手法を広めたりもしています。
▽SDGsに関する取り組みの展開、目標などがあればお聞かせください
市民の皆さんが笑顔で暮らせるようにとの思いで立ち上がった活動ですので、継続的な活動にするためにも、まずはボランティア養成講座などによる人材育成を進めたいと考えています。また、他市町村のボランティア団体とも連携し、情報交換によるスキルアップも図っていきます。
▽これからの陸前高田市をどんなまちにしていきたいですか
穏やかな笑顔と優しい言葉がけ、そして人のぬくもりを大切にしながら、誰もが生き生きと笑顔で暮らせるまちづくりを目指していきます。