くらし くらしの情報

『迷惑な国際電話に注意!』

身元の特定を避けるため、国際電話番号を利用した迷惑電話が急増しています。

◆事例
(1)「+」から始まる電話に出たら音声ガイダンスが流れ、指示に従って操作をしたら会員サイトの登録料を請求された。
(2)「+」から始まる番号の着信履歴があった。かけ直したら自動音声が流れ高額な通話料金が発生した。
(3)ネット閲覧中「ウイルスが検出された」と警告とともにサポートセンターの電話番号が表示され、かけてみたらオペレーターの遠隔操作による修理名目で料金を請求された。

◆アドバイス
「+」から始まる番号に限らず、知らない番号からの電話には出ない・折り返さない。出てしまっても個人情報を伝えず、金銭を要求されても支払わない。身の危険を感じたら警察に相談しましょう。
☆固定電話の国際電話利用休止や、スマホの迷惑電話ブロック機能、各携帯電話会社の迷惑電話対策サービスの利用も有効です。

おかしいなと思ったら、一人で悩まずご相談ください。

消費生活相談
毎週火・水・金曜日午前8時30分~午後4時30分

・生活環境課【電話】63-2118
・消費者ホットライン【電話】188