健康 お知らせ Information -健康福祉(1)-

■予防接種を忘れていませんか
予防接種は接種期間内に接種する場合に限り助成されます。接種を希望する方は早めに受けましょう。詳しくは、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

《高齢者向け》
◇高齢者肺炎球菌
対象:接種日時点で65歳の方、60歳~64歳で国の定める障害のある方
接種期間:66歳の誕生日の前日まで

◇帯状疱疹
対象:今年度中に次の節目年齢を迎える方(65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上)、60歳~64歳で国の定める障害のある方
接種期間:令和8年3月31日(火)まで
※2回接種が必要な組み換えワクチンは、2回とも接種期間内に接種する必要があります。接種を検討している方は、遅くとも1月末までに接種を開始してください。

《子ども向け》
◇麻しん風しん混合
〈1期〉
対象:接種日時点で1歳~2歳
接種期間:3歳の誕生日の前日まで
〈2期〉
対象:小学校就学前の1年間にある者(年長児)
接種期間:令和8年3月31日(火)まで

◇子宮頸がん予防
対象:小学6年生~高校1年生(相当する年齢)の女子
接種期間:高校1年生(相当する年齢)の年度末(3月31日)まで
※15歳以上でシルガード9を開始した場合は3回接種が必要です。3回とも接種期間内に接種する必要があります。接種を検討している方は、遅くとも11月中旬までに接種を開始してください。

問合せ:健康増進課
【電話】23-0410

■胃がん・大腸がん検診
検診の申し込みをしている方には、9月に受診票を送付しています。これから申し込む方は、電話または市ホームページからお申し込みください。

検診期間:10月6日(月)~21日(火)(12日(日)、13日(月)、18日(土)を除く)
会場:保健センター

◇胃がん(バリウム検査)
対象:40歳以上の方
自己負担額:
・74歳まで…1500円
・75歳以上…500円

◇大腸がん(便潜血検査)
対象:35歳以上の方
自己負担額:
・74歳まで…500円
・75歳以上…200円
※詳しくは、広報いわぬま9月号または市ホームページをご覧ください。

申込・問合せ:健康増進課
【電話】23-0410

■歯周病検診を受診しましょう
歯周病は、口の中の歯周病菌などが原因で歯茎に炎症が起こり、歯を支えている組織が徐々に破壊されていく疾患です。日本人の歯を失う原因の第1位で、さまざまな病気の原因にもなります。検診を受けて、歯と全身の健康を守りましょう。
対象の方へ5月に受診票を送付しています。再発行を希望する場合や不明な点などがありましたら、お問い合わせください。
受診する際は、事前に病院へ連絡し、検診期間内に受診してください。

検診期間:11月30日(日)まで(休診日は除く)
対象者:20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方(令和8年4月1日時点の年齢)

問合せ:健康増進課
【電話】23-0410

■「健康とくらしの調査」へのご協力をお願いします
市では、「高齢者が健康で生きがいを持ち安心して暮らせる地域づくり」を推進するため(一社)日本老年学的評価研究機構と共同で「健康とくらしの調査」を実施します。
これは、今後の介護保険料や介護保険サービスなどを決定する岩沼市高齢者福祉計画・第10期介護保険事業計画策定の参考資料となる重要なアンケート調査ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

対象:令和7年5月31日時点で65歳以上の市民
調査方法:
(1)調査票が郵便で自宅に届きます
(2)本人(または家族の方)がお答えください
(3)同封の封筒で返信してください
調査期間:10月下旬~11月(予定)

問合せ:介護福祉課
【電話】24-3016

■岩沼市精神保健福祉家族会すずかぜ主催研修会
~こころの病を持つ方の味方になるために、こころの〝見方〟を学ぼう~[無料]
精神疾患を正しく理解し対応を学ぶ研修会です。精神疾患を持ちながら仕事やピアサポート活動を行っている当事者から、症状との付き合い方や家族などの身近な人たちに分かってもらいたいことなど、自身の体験を通してお話いただきます。

日時:10月16日(木)10時~11時15分
(受付:9時45分~)
場所:総合福祉センター(あいプラザ)
講師:オープンスペースぽかぽか 代表 川村有紀さん
対象:精神疾患がある方の家族
定員:先着50人
申込方法:電話または申込フォームで申し込み
申込期間:10月1日(水)~10日(金)

申込・問合せ:社会福祉課
【電話】23-0509

■不登校・ひきこもり講演会開催のお知らせ[無料]
特定非営利活動法人ぶれいんはーと理事長・日沢慶輔さんを講師にお招きし、県内で約20年間にわたり不登校・ひきこもり支援に携わってきた経験から「道はひとつじゃない」というテーマでお話いただきます。
講演後には希望する当事者の家族を対象とした茶話会(意見交換・質問会)も実施します。ぜひご参加ください。

日時:10月26日(日)
・第1部講演…13時~14時10分
・第2部相談会、茶話会…14時25分~15時30分
※第2部は当事者のご家族のみを対象としています。
場所:市民交流プラザ
※駐車場6台(先着)。近隣にコインパーキングあり。
対象:不登校・ひきこもりに関心のある方、当事者の家族、支援者など
定員:40人
主催:岩沼市、岩沼市ひきこもり支援ステーション事業HATCHいわぬま
申込方法:電話、申込フォーム、LINEまたはEメールに(1)名前・所属(保護者・支援者・市民)・連絡先、(2)第2部参加希望の有無を記入し申し込み

申込・問合せ:NPO法人アスイクHATCHいわぬま
【電話】070-1160-8832
【メール】[email protected]