岩沼市(宮城県)

新着広報記事
-
健康
[特集1]9月・10月は認知症を知る月間です ■「新しい認知症観」を知っていますか? 認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になってからも、一人ひとりが個人としてできること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間などとつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができる、という考え方です。 認知症について正しく理解し、認知症の方やそのご家族を地域で温かく見守ることができれば、認知症になっても自分らしく安心して暮らし続け...
-
くらし
[特集2]9月10日は下水道の日です ■下水道は命と暮らしを守るインフラです ~水が生き 暮らしも 活きる 下水道~ 《下水道の役割》 ◇まちを清潔にする 生活排水などの汚水が直接川や海に流れないことで、まちが清潔に保たれます ◇まちを浸水から守る 降った雨を雨水管に流し排水することで、浸水からまちを守ります ◇身近な環境を守る 家庭や工場で出された汚水は、下水処理場でろ過や消毒をし、きれいにして川や海に戻します 〈Point〉岩沼市...
-
くらし
9月は健康増進普及月間です ■1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ ~健康寿命を延ばそう!~ 生活習慣病やその重症化の予防のためには運動や食事、禁煙など生活習慣を振り返ることが大切です。 ▽岩沼市民の健康寿命(令和4年) 男女ともに県平均よりも長くなっています (出典:データからみたみやぎの健康令和6年度版) ※健康寿命とは、認知症や寝たきりにならない状態で介護を必要とせず生活できる期間のこと。 健康寿命をさらに延...
-
くらし
動物愛護週間(9月20日~26日) 動物の愛護及び管理に関する法律では、広く動物の愛護と適正な飼養に関する理解と関心を深めるため、動物愛護週間を定めています。 この機会に身近にいる動物たちについて、改めて考えてみましょう。 ペットが地域社会の中で受け入れられるためには、飼い主がルールとマナーを守ることが大切です。次の項目を参考に、近隣住民や地域に迷惑を及ぼさないよう、適切に飼育しましょう。 ■犬について ・必ず登録し、鑑札を首輪に装...
-
くらし
お知らせ PICK-UP ■寄付いただきました 協和運輸倉庫(株)、(株)公害処理センター、(株)青葉環境保全、東北環境整備(株)、(株)新浜の各社から、企業版ふるさと納税を活用した寄付金をいただきました。((1)~(4)) いただいた寄付金は、ハナトピア岩沼リニューアル事業や中学生海外派遣事業に活用されます。 市内の建設業者12社で構成する(一社)岩沼建設産業同友会から同会の創立30周年記念事業として、まちづくりに活用し...
広報紙バックナンバー
-
広報いわぬま 令和7年9月号
-
広報いわぬま 令和7年8月号
-
広報いわぬま 令和7年7月号
-
広報いわぬま 令和7年6月号
-
広報いわぬま 令和7年5月号
-
広報いわぬま 令和7年4月号
-
広報いわぬま 令和7年3月号
-
広報いわぬま 令和7年2月号
-
広報いわぬま 令和7年1月号
-
広報いわぬま 令和6年12月号
-
広報いわぬま 令和6年11月号
-
広報いわぬま 令和6年10月号
-
広報いわぬま 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 宮城県岩沼市ホームページ
- 住所
- 岩沼市桜1-6-20
- 電話
- 0223-22-1111
- 首長
- 佐藤 淳一