くらし 学びのひろば

【私たちの学校じまん】
■エン「ジョイスポ」ーツ 3年 白鳥 陽椛
志波姫中学校
志波姫中学校では今年、運動会を生徒主体の新しい行事「ジョイスポ」として開催しました。私は実行委員長として、準備段階から携わりました。練習が始まり、全校生徒の士気が当日に向けて高まっていく様子を見たとき「私たちはこの瞬間のために頑張ってきたんだ」と、心から実感できました。競技や全校生徒の演技、仲間との時間、その全てがかけがえのない素晴らしいものでした。関わった全員の心に、いつまでも残ってくれるとうれしいです。
これからも続く「ジョイスポ」。その伝統の第1歩を築けたことを誇りに思います。来年も生徒が主体となり、新しい「ジョイスポ」を作り上げることを期待しています。

【おらほの食育】
■「食べる力」は「生きる力」
栗駒保育所 高橋 日和
栗駒保育所では、食を通して楽しく、望ましい食習慣を身に付けられるよう、年齢に合わせた取り組みをしています。
「よくかんで食べない」、「のみ込めずに口に残っている」など食べ方で悩んでいる家庭が多いため、保育所では正しい座り方に着目し、足の裏が床に着き、踏ん張れるように工夫しています。足置きやマットを使用し、正しい姿勢でよくかんで食べられるようにしました。また、座り方だけでなく、歯ごたえのあるおやつを取り入れ「もぐもぐだよ」、「よくかんで食べようね」と声をかけて食べる練習をしています。
食べる力は生きる力につながります。生涯にわたって必要になる食べる力を幼少期から身に付けられるよう、今後も個々の成長に合わせた食育活動を行っていきたいです。

【つくってみらいん たべてみらいん】
◎ナスのピザ風
※1人当たりの栄養価:118kcal、たんぱく質3.7g、塩分0.5g

▽材料(4人分)
・ナス…4本
・オリーブ油…大さじ2
・ベーコン(薄切り)…2枚
・玉ネギ…40g
・トマトケチャップ…大さじ2
・ピザ用チーズ…30g
・パセリ…少々

▽つくり方
(1)ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、断面に格子状の切り目を入れる。
耐熱皿にナスを乗せ、オリーブ油を皮全体に絡め、断面を上にして重ならないように並べる。
(2)(1)にラップをして、600ワットの電子レンジで3分間加熱する。
(3)ベーコンは3センチメートルの長さに切る。玉ネギは、繊維に沿って薄切りにする。
(4)オーブントースターの天板にアルミ箔を敷き、(2)の断面を上にして並べる。
(5)(4)にトマトケチャップを等分に塗り、玉ネギ、ベーコン、チーズの順にのせる。チーズに焼き色がつくまで3~4分間焼く。仕上げにパセリを散らす。

▽ポイント
・子ども用には、玉ネギを細かく切ります。
・パセリは焼く前にのせても良いです。

[献立作成者]食生活改善推進員 栗駒分会 佐藤 秋子