栗原市(宮城県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】伊豆沼・内沼ラムサール条約登録40周年 共生style(1) 市の東部に位置する伊豆沼・内沼。特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地を保護するラムサール条約に登録され、来月で40年を迎えます。 合わせて491ヘクタールの面積を誇る2つの沼は、鳥や昆虫、植物の豊かな生物の多様性があり、国の鳥獣保護区や天然記念物にも指定されています。 今月は、伊豆沼・内沼のこれまでの歩みとこれからの未来を考えます。 ■Interview 伊豆沼・内沼自然保護協会 会長 川嶋 ...
-
くらし
【特集】伊豆沼・内沼ラムサール条約登録40周年 共生style(2) ■Interview 伊豆沼・内沼は多様な生物の宝庫。地域の宝であり、世界の宝。 公益財団法人宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 研究室長 嶋田 哲郎 さん ◆一度崩れた生態系の回復にはたくさんの人の力と長い時間が必要 人のなりわいと共に歩んできた伊豆沼・内沼。ラムサール条約の登録以降、人の生活や沼の環境も変化しています。 沼の保全に取り組む、公益財団法人宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団を取材しました。...
-
くらし
【特集】伊豆沼・内沼ラムサール条約登録40周年 共生style(3) 伊豆沼・内沼は、人のなりわいと共に長い年月を歩んできました。また、今も時代と共に形を変えながら、私たちに恵みを与えてくれます。沼の恵みを生かしながら農業や観光に取り組む2人に話を伺いました。 ■Interview 伊豆沼レンコン育成協議会 会長 佐藤 優 さん(若柳米ヶ浦1) ◇大雨が生んだ北限のレンコン産地 歯ざわりの良い食感、口の中に広がるほのかな甘味。これが伊豆沼レンコンの特徴です。このレン...
-
くらし
【特集】伊豆沼・内沼ラムサール条約登録40周年 共生style(4) ■伊豆沼・内沼に関心を持ち、関わり続けること それが、水辺のまちの共生スタイル ◇保全の問題 長年、伊豆沼・内沼では、保全に多くの努力と人々の協力が重ねられる一方で、その保全と逆行することも人の手により起きています。 一般社団法人くりはらツーリズムネットワークが毎月第1日曜日に開催する「日曜日のゴミ拾い」では、年間を通じボランティアによる伊豆沼・内沼周辺のごみ拾いが続けられています。そこでは、茂み...
-
くらし
まちの話題(1) ■言葉の違いを越えて交流 6月20日(金)、築館小学校で、同校の児童たちと、ミクロネシア連邦とマーシャル諸島共和国の子どもたちの交流会が行われました。 この交流会は、国立花山青少年自然の家が主催する「ミクロネシア諸島自然体験交流事業」の一環として行われたものです。交流会では、ダンスを披露し合った他、書道体験を通じて互いの文化の理解を深めました。子どもたちは、簡単な英語に身振り手振りを交えながら積極...
広報紙バックナンバー
-
広報くりはら 令和7年8月号
-
広報くりはら 令和7年7月号
-
広報くりはら 令和7年6月号
-
広報くりはら 令和7年5月号
-
広報くりはら 令和7年4月号
-
広報くりはら 令和7年3月号
-
広報くりはら 令和7年2月号
-
広報くりはら 令和7年1月号
-
広報くりはら 令和6年12月号
-
広報くりはら 令和6年11月号
-
広報くりはら 令和6年10月号
-
広報くりはら 令和6年9月号
-
広報くりはら 令和6年8月号
-
広報くりはら 令和6年7月号
自治体ホームページ情報
公式Facebookページ
公式YouTube
自治体データ
- HP
- 宮城県栗原市ホームページ
- 住所
- 栗原市築館薬師1-7-1
- 電話
- 0228-22-1122
- 首長
- 佐藤 智