広報くりはら 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】伊豆沼・内沼ラムサール条約登録40周年 共生style(1) 市の東部に位置する伊豆沼・内沼。特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地を保護するラムサール条約に登録され、来月で40年を迎えます。 合わせて491ヘクタールの面積を誇る2つの沼は、鳥や昆虫、植物の豊かな生物の多様性があり、国の鳥獣保護区や天然記念物にも指定されています。 今月は、伊豆沼・内沼のこれまでの歩みとこれからの未来を考えます。 ■Interview 伊豆沼・内沼自然保護協会 会長 川嶋 ...
-
くらし
【特集】伊豆沼・内沼ラムサール条約登録40周年 共生style(2) ■Interview 伊豆沼・内沼は多様な生物の宝庫。地域の宝であり、世界の宝。 公益財団法人宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 研究室長 嶋田 哲郎 さん ◆一度崩れた生態系の回復にはたくさんの人の力と長い時間が必要 人のなりわいと共に歩んできた伊豆沼・内沼。ラムサール条約の登録以降、人の生活や沼の環境も変化しています。 沼の保全に取り組む、公益財団法人宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団を取材しました。...
-
くらし
【特集】伊豆沼・内沼ラムサール条約登録40周年 共生style(3) 伊豆沼・内沼は、人のなりわいと共に長い年月を歩んできました。また、今も時代と共に形を変えながら、私たちに恵みを与えてくれます。沼の恵みを生かしながら農業や観光に取り組む2人に話を伺いました。 ■Interview 伊豆沼レンコン育成協議会 会長 佐藤 優 さん(若柳米ヶ浦1) ◇大雨が生んだ北限のレンコン産地 歯ざわりの良い食感、口の中に広がるほのかな甘味。これが伊豆沼レンコンの特徴です。このレン...
-
くらし
【特集】伊豆沼・内沼ラムサール条約登録40周年 共生style(4) ■伊豆沼・内沼に関心を持ち、関わり続けること それが、水辺のまちの共生スタイル ◇保全の問題 長年、伊豆沼・内沼では、保全に多くの努力と人々の協力が重ねられる一方で、その保全と逆行することも人の手により起きています。 一般社団法人くりはらツーリズムネットワークが毎月第1日曜日に開催する「日曜日のゴミ拾い」では、年間を通じボランティアによる伊豆沼・内沼周辺のごみ拾いが続けられています。そこでは、茂み...
-
くらし
まちの話題(1) ■言葉の違いを越えて交流 6月20日(金)、築館小学校で、同校の児童たちと、ミクロネシア連邦とマーシャル諸島共和国の子どもたちの交流会が行われました。 この交流会は、国立花山青少年自然の家が主催する「ミクロネシア諸島自然体験交流事業」の一環として行われたものです。交流会では、ダンスを披露し合った他、書道体験を通じて互いの文化の理解を深めました。子どもたちは、簡単な英語に身振り手振りを交えながら積極...
-
くらし
まちの話題(2) ■極めた技で頂点へ 8月21日(木)から24日(日)にかけて、東京都足立区の東京武道館で開催される「第25回全日本少年少女空手道選手権大会」の、2年生女子組手競技に築館小学校2年の白鳥世來さん(築館上町)が出場します。 白鳥さんは、5月に名取市民体育館で開催された宮城県予選大会で、同競技2位の成績を挙げ全国大会出場を決めました。 大舞台で日頃の鍛錬の成果を発揮し、全国大会優勝を目指します。 ■大学...
-
くらし
まちの話題ズームアップ! 各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■ジャズの力で大船渡支援 6月28日(土)、サンクチュアリセンターつきだて館で「JAZZチャリティーコンサート」が開催されました。 このコンサートは、今年3月に岩手県大船渡市で発生した、大規模林野火災の被災地支援を目的として開催されたコンサートで...
-
健康
みんなの健康 ■いきいき健康メモ ◆熱中症から命を守ろう 年々、夏の暑さが厳しくなり熱中症にかかる人が増えています。 症状の初期は、めまいや立ちくらみ、生あくび、大量の発汗などに始まり、さらに症状が進むと、頭痛や嘔吐、体のだるさ、力が入らないといった症状が出ます。 ◇熱中症と思ったら すぐに体温を下げる対応をしましょう。涼しい場所に避難し、衣服を緩め、水分と塩分を補給します。また、皮膚をぬらして風を当て、氷など...
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 8月 子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て市ウェブサイト ※二次元コードは本紙16ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇つくってあそぼう ・築館 18日(月)~21日(木) 午前10時 ...
-
くらし
学びのひろば 【私たちの学校じまん】 ■エン「ジョイスポ」ーツ 3年 白鳥 陽椛 志波姫中学校 志波姫中学校では今年、運動会を生徒主体の新しい行事「ジョイスポ」として開催しました。私は実行委員長として、準備段階から携わりました。練習が始まり、全校生徒の士気が当日に向けて高まっていく様子を見たとき「私たちはこの瞬間のために頑張ってきたんだ」と、心から実感できました。競技や全校生徒の演技、仲間との時間、その全てがか...
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年8月 ※オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも集える場です。 ◆各保健推進室の問い合わせ先 市外局番:0228 ・築館・志波姫 【電話】22-1171 ・若柳・金成 【電話】32-2126 ・栗駒・鶯沢 【電話】45-2137 ・高清水・瀬峰 【電話】58-2119 ・一迫・花山 【電話】52-2130
-
くらし
Pick up! ■いっしょにやっぺし! Group 85 ◇アポロ吹奏楽団 私たちは、平成8年から活動を始め、今年で29年目を迎えます。「みんなで楽しく、元気よく」を合言葉に、10代から70代のメンバーが楽しく活動をしています。 8月は、つきだて七夕まつりで演奏をする他、11月には、つきだて薬師まつりでも演奏します。また、要望があれば市内の中学校などへ出向き、練習のアドバイスにも力を入れています。 練習は、毎週土...
-
文化
みんなで としょかん ■お知らせ ◇夏休み映画会 日時・上映作品: ・8月7日(木)午後2時~3時20分 「映画すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」 ・8月8日(金)午後2時~3時 「ざんねんないきもの事典1」 ・8月9日(土)午前10時~11時30分 「風が吹くとき」 ・8月9日(土)午後2時~3時50分 「九十歳。何がめでたい」 場所:市立図書館 ※入場無料、申込不要 ※「風が吹くとき」の鑑賞者は、企画展「白...
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 106 ■栗駒山麓ジオパーク学習を紹介 栗駒山麓ジオパークでは、地域の資源を活用した地域探究、理科教育、防災学習などの学習プログラムを行っています。 栗駒山麓ジオパークでは、平成20年岩手・宮城内陸地震で生じた荒砥沢地すべりや、世界谷地、伊豆沼・内沼、くりでんミュージアムなど、地域の自然や文化、自然災害の痕跡などを活用した学習プログラムを提供しています。現在は、市内の小中学校を中心に、年間80件以上の学習...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1) ■栗原市病院事業職員採用試験(医療技術職) 試験日・申込期限: ・試験日…9月6日(土) ・申込期限…8月29日(金) 試験会場:栗原中央病院 試験方法:作文、面接 職種、採用人数: ・臨床検査技師…若干名 ・臨床工学技士…若干名 受験資格: ・当該職種の免許がある人または、令和8年3月までに予定されている国家試験で、当該職種の免許を取得する見込みの人 ・昭和39年4月2日以降に生まれた人 申込み...
-
文化
市内の文化財散策 (240) 夏の山王史跡公園 一迫地区真坂にある山王史跡公園は、縄文時代晩期から弥生時代中期(約2500年〜2000年前)にかけて営まれた集落跡「山王囲遺跡」の保存活用のために整備された史跡公園です。史跡公園は、昭和51年度から昭和60年度にあやめ園(湿生植物園)、いこいの広場、平成14年度から平成24年度に縄文復元・体験ゾーンを整備しました。 縄文復元・体験ゾーンは「縄文時代の人と自然とのかかわ...
-
その他
市長随感 栗原市長 佐藤 智 ■栗駒山からの恩恵を想う 毎年8月11日の山の日は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日です。なかなか登山をする機会のない私にとっての山といえば、移動中や、農作業の合間などにふと見る、四季折々の栗駒山の姿です。 春の「たねまきぼうず」をはじめとした雪形から始まり、夏の暑さを和らげてくれるような残雪、秋には紅葉で山全体が鮮やかに染まり、冬には澄んだ空気と雪景色でいっ...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2) ■有機肥料を無料で配達します 市衛生センターでは、し尿処理後の汚泥から、水分を取り除き、肥料として市内の皆さんへ無料で配布しています。この肥料は、野菜や果樹、牧草地、花壇などに使用できます。 予約制となりますので、配達を希望する人は、問い合わせ先に電話で申し込みください。 ※2トンダンプカーで配達します。 ※配達まで時間がかかる場合があります。 問合せ:栗原市衛生センター 【電話】33-2301 ...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3) ■水道メーターの取り替え 水道メーターは、計量法で有効期間が8年とされています。有効期間満了までに新しいメーターへの取り替えを無料で行っています。対象者には、事前にはがきで作業予定期間や業者をお知らせします。 取替作業にあたって: ・作業は立ち会い不要です。また、不在でも作業することがあります ・メーターボックスの上や周辺に、作業の支障となるような物を置かないでください ・業者は、市発行の証明書を...
-
くらし
栗原市テレビ回覧板 khb東日本放送が提供するテレビのデータ放送サービス「khbテレビ回覧板」で、市政情報の発信を行っています。ぜひ、ご覧ください。 ▽掲載情報 市政情報、観光情報、災害情報(避難所開設など) ▽利用方法 (1)テレビのリモコンの5チャンネルを押す (2)dボタンを押す (2)テレビ画面の「栗原市のテレビ回覧板」を選択し、決定ボタンを押す ※ボタンの配列や表記は、リモコンによって異なります。 ※栗原市...
- 1/2
- 1
- 2