くらし 図書館だより VOL.243

■今月のちっちゃいこ向けおはなし会(毎月第1・第3水曜日)
日時:9月3日(水)、17日(水)11時~
場所:図書館お話コーナー

■今月のおはなし会(毎週土曜日)
日時:9月6日(土)、13日(土)、20日(土)、27日(土)10時30分~
場所:図書館会議室

■図書館の学習室の利用について
増築棟の2階に、新しく学習室を開室しています。図書館のカウンターで利用手続きをしていただければ、どなたでも利用することができます。皆さんのご利用をお待ちしています。

■東松島市図書館読み聞かせボランティア養成講座
「佐々木博美さんによる紙芝居講座」
仙台で「大ちゃん文庫」を主宰する佐々木博美(ささきひろみ)氏をお迎えし、紙芝居について基本の演じ方や魅力を紹介いただきます。
日時:10月13日(月・祝)13時30分~15時30分(終了予定)
場所:市コミュニティセンター2階会議室
講師:佐々木博美氏
※平成2年から、自宅を家庭文庫「大ちゃん文庫」として開放。乳幼児や障がいのあるお子さんを対象に長年おはなし会を実施されています。
対象:保育士の方、読み聞かせを行っている方、読み聞かせに興味がある方
定員:先着40人(事前申込制)
申込:9月15日(月・祝)から図書館カウンターおよび電話で受付開始いたします。定員になり次第、募集を締め切ります。

■今月のおすすめ本
司書:内海
「蒼天のほし」いとうみく著
資料番号:111437745
2020年度課題図書『天使のにもつ』の続編。主人公の風汰は22歳になり、保育士としてすずめ夜間保育園に勤めています。夜間保育園には、「今、困っている」家庭が子どもを預けに来ます。仕事と育児に追われる保護者や自身も母親である保育士、夜間保育園を開いた園長。様々な人々の想いに触れながら、風汰も保育士として成長していきます。親と子どもに寄り添い、温かな明かりを灯す夜間保育園の優しい物語をぜひ読んでみてください。

■新着図書案内
●よみもの
「パズルと天気(てんき)」伊坂幸太郎(いさかこうたろう)
「氏家京太郎(うじいえきょうたろう)、奔(はし)る」中山七里(なかやましちり)
「C線上(せんじょう)のアリア」湊(みなと)かなえ

●実用(じつよう)
「たぶん世界一(せかいいち)わかりやすい日本史(にほんし)上巻・下巻(じょうかん・げかん)」Gakken/編(へん)
「ほぼ混まぜるだけで[感動(かんどう)]スイーツ」Satoru(さとる)
「魚屋(さかなや)の名物店主(めいぶつてんしゅ)が教(おし)えるおいしい魚(さかな)まるみえ図鑑(ずかん)」森田釣竿(もりたつりざお)/監修(かんしゅう)

●児童書(じどうしょ)
「思(おも)いがけず、朝子(あさこ)ちゃん」高村有(たかむらゆう)
「ぼく、だ~れ?」ばばかな/文(ぶん)、宮嶋友美(みやじまともみ)/絵(え)
「おんぷちゃんとふみきり」とよたかずひこ/作(さく)・絵(え)

開館:
火~金曜10時~18時
土・日曜・祝日10時~17時
【HP】https://www.lib-city-hm.jp

問合せ:東松島市図書館
【電話】82-1120