くらし くらしの情報(8)

■リサイクルデザイン展示館の催し
▽手提げバッグづくり
日時:10月8日(水) 10時~15時
定員:先着10人
料金:800円
持ち物:上靴、昼食、飲み物

▽糸のこなべ敷きづくり
日時:10月18日(土) 10時~正午、13時~15時
定員:各回先着5人
料金:700円
持ち物:上靴、エプロン

▽共通事項
申込:10月1日(水)9時から電話で申し込み

問合せ:環境保全課生活環境担当
【電話】23-6074

■みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」移動相談・登録会in大崎
県で開設しているみやぎ結婚支援センター「みやマリ!」の移動相談・登録会を予約制で開催します。
また、市では入会者に対し、入会金の助成を行っています。
日時:10月11日(土)
(1)男性10時~正午
(2)女性13時~15時
(1人当たり40分~1時間)
場所:市役所本庁舎3階302会議室
対象:スマートフォンを持つ20歳から49歳までの県内在住・在勤または将来的に宮城県へ移住予定の独身の人
登録料:11,000円(税込み)
※入会の面談時点で20歳代の人は5,500円(税込み)です。
持ち物:写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)、独身証明書または戸籍抄本、収入証明書(直近分の課税証明書または源泉徴収票)
申込:10月9日(木)までウェブサイトで申し込み

問合せ:みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」
【電話】022-797-3083

■男の料理倶楽部(くらぶ)
各回3~4品を調理します。

場所:三本木公民館 調理実習室
対象:市内在住の成人男性
定員:各回先着12人
料金:1回800円程度(材料代)
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、米0.5合、みそ汁またはスープ(塩分測定用)
申込:10月8日(水)まで電話または氏名・電話番号・居住地域を明記してEメール(【E-mail】[email protected])で申し込み

問合せ:三本木公民館
【電話】52-5852

■市民作品展
▽第30回写真を楽しむ会わいど写真展
期間:10月2日(木)~5日(日) 10時~17時(最終日は16時まで)
内容:写真

▽第55回宮城書芸院展併催教育部展
期間:10月10日(金)~13日(月)(祝) 10時~17時(最終日は16時まで)
内容:書作品

▽2025伊達(いき)な木彫り塾作品展~20周年記念~
期間:10月16日(木)~20日(月) 10時~17時(最終日は14時まで)
内容:釜神(かまがみ)や動物などの木彫り作品

▽第28回古川水彩画展
期間:10月22日(水)~26日(日) 10時~17時(最終日は15時まで)
内容:水彩画

▽共通事項
場所:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)

問合せ:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)
【電話】21-1466

■地域交流センター(あすも)の催し
▽みんなのロビーコンサート
日時:10月10日(金) 正午~13時
出演:ヒロ・オハナ・フラ
内容:フラダンス

▽パソコン教室「続エクセル関数自由自在2」
日時:10月15日(水) 18時30分~20時30分
内容:日付・時間の操作、IF(イフ)関数の使い方
定員:7人(応募多数の場合は抽選)
料金:300円(資料代)
持ち物:データ保存用の媒体(ノートパソコンの持参可能)
申込:10月9日(木)まで電話で申し込み

▽第2回初心者のためのいきいきウオーキング(宮城オルレ登米コース)
秋の平筒沼(びょうどうぬま)(登米市)を楽しみながら6キロメートルほど歩きます。
日時:10月23日(木) 8時50分~14時30分(小雨決行)
集合場所:旧中央公民館駐車場
対象:18歳以上の市民
定員:20人(応募多数の場合は初参加者を優先して抽選)
申込:10月10日(金)まで電話で申し込み

問合せ:地域交流センター(あすも)
【電話】22-3001

■秋真っ盛りの村田町を歩くノルディックウオーキング
日時:10月22日(水) 8時30分~15時30分(小雨決行)
集合場所:岩出山体育センター
定員:40人(応募多数の場合は抽選)
料金:大人1,000円(傷害保険料を含む)
申込:10月8日(水)まで申込フォーム、電話、住所・氏名・生年月日・電話番号を明記してファクスまたはEメール(【E-mail】[email protected])のいずれかで申し込み

問合せ:岩出山体育センター
【電話】72-1210【FAX】25-5077