健康 けんこう広場保健センター通信【健康福祉課】

■丈夫な歯は、からだの元気の源!歯周病検診のご案内
歯周病は、糖尿病や心臓病、動脈硬化などの生活習慣が原因となる病気と深く関連があるほか、歯を失うことで筋力が低下するなど、全身への影響もある病気です。
▽歯周病の原因
歯垢(プラーク)の中の菌が、歯ぐきに炎症をおこしたり、歯の根っこなどを溶かしてしまう病気です。歯垢は歯の表面につく白いネバネバした物質で、この中の細菌がすみついています。手抜き歯みがきや不規則な食生活などが歯垢の増える原因となります。
▽歯周病検診
この機会に歯周病検診を受診して、ご自身の歯と歯茎の健康を見直してみましょう。

対象:今年度中に20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳になる方
実施期間:令和7年9月から令和8年2月末
実施場所:七ヶ宿町国保診療所、白石市・蔵王町の歯科医院
費用:この検診は無料です
その他:事前にお申込した方へご案内を発送します。これから希望する方は、健康福祉課までご連絡ください。

■健診(検診)結果が届いたら、必要な生活習慣の改善や治療を受けましょう
▽健診(検診)結果の発送
7月29日~8月2日の5日間、住民総合健診が行われました。すべての結果を9月中旬までに郵送いたします。
▽健診は受けた後が大切
異常があった場合、「特に症状がないから」とそのままにするのはよくありません。初期は自覚症状がなく、病気が進行してから症状が出ることが多くあります。『精密検査』『要医療』の結果の場合は、医療機関を受診してさらに詳しい検査を受けましょう。
▽相談会
健診結果の見方や生活習慣・食生活に関するご相談を個別に応じます。(予約不要)

■献血のご協力のお願い
町では10月以降に、献血バスの受入れを予定しています。詳しい日程は広報10月号、また防災無線等でご案内いたします。今回の記事で献血への理解を深めていただき、病気の治療で血液が必要な方のために、皆さんのご協力をお願いいたします。
▽輸血と献血とは?
・輸血…病気の治療などで血液が必要な患者さんに、健康な人の血液を補給する治療法
・献血…病気の治療などで輸血を必要とする患者さんのために、健康な人が自ら血液を無償で提供するボランティア

▽献血ってどうして必要?
(1)人工的に造れない
輸血用の血液はいまだに人工的に造ることができず、「献血」で血液を集めるしか方法はありません。
(2)長期保存できない
血液は生きた細胞の集まりなので、長い間保存ができません。そのため、毎日新しい血液を確保しなくてはいけません。
(3)献血の回数・量には制限がある
1人当たりの年間の献血回数、量には限りがあります。そのため、多くの方に協力していただく必要があります。
(4)病気の治療に必要
輸血用血液の多くはがん治療に使われています。このような病気の治療で、血液は常に必要とされています。

■休日歯科診療当番表(9月分)
9月分の休日歯科診療の当番は下記のとおりです。
診療時間:午前9時から午後5時まで

▽置賜地区
・令和7年度の歯科診療について大型連休期間のみ実施となりますので大変お手数おかけしますが置賜地区以外の休日歯科当番をご利用ください。

問合せ:健康福祉課
【電話】37-2331