七ヶ宿町(宮城県)

新着広報記事
-
イベント
第37回わらじで歩こう七ヶ宿 8月24日に、夏恒例の一大イベント「わらじで歩こう七ヶ宿」が開催されました。今年はたくさんのボランティアの方のご協力と、555人の方が集まりました。道中でのアトラクションやおもてなしを楽しみながら、七ヶ宿スキー場から七ヶ宿町役場までの約12kmの七ヶ宿街道を踏破しました。 ■参加者の声 ▽わらじを履いて参加 仙台市から4回目の参加です。七ヶ宿町民の笑顔とおもてなしに惹かれて参加しています。最近はわ...
-
イベント
七ヶ宿火まつり 8月23日、七ヶ宿ダム自然休養公園を会場に第37回「わらじで歩こう七ヶ宿」の前夜祭である「七ヶ宿火まつり」が開催されました。当日は約3,500人の方々で賑わいを見せ、護摩供(ごまく)という祈願を行い胸に秘めた願い事を祈りました。 火まつりの後には花火大会が行われ、約1,000発の花火が七ヶ宿の夜を彩りました。記念花火ではメッセージと共に花火が打ち上げ、一夏の思い出となりました。 西山学院のご協力を...
-
イベント
二十歳おめでとうございます ■令和7年度二十歳を祝う会 8月15日、活性化センターで令和7年度七ヶ宿町二十歳を祝う会が開催され、平成17年度生まれの6名と、多数の来賓に出席いただき盛大に開催されました。 第1部では、小関町長が式辞で「自分の心に正直に人生を送ることを想像し、ときには回り道をして、無駄と思える時間を過ごすことも心を豊かにしてくれると思います。」と話し、また、二十歳代表の佐藤由都久さんによる誓いの言葉では「ふるさ...
-
イベント
奄美大島・宇検村での体験交流学習を満喫しました! 8月5日から8日までの4日間、七ヶ宿中学校1年生の3名が友好都市である鹿児島県宇検村を訪れました。南国ならではの景色や体験を満喫した4日間となりました。 1日目は仙台空港から奄美大島へ移動し、お昼には奄美大島の郷土料理「鶏飯」を食べました。午後からは奄美大島でしかできない「泥染め」を体験し、自分だけの泥染めTシャツを作りました。また宇検村役場を訪問し、元山宇検村長をはじめとする職員の皆さんから温か...
-
スポーツ
9月21日(日)町民体育大会開催! 今年も町民体育大会の季節がやってきました!第53回を迎える今大会も子供からお年寄りまで楽しめる内容となっております。地区対抗競技や子供たちの演技などもありますのでぜひお越しください。 駐車場は、下記の図の駐車場((1)七中校舎前、(2)高齢者センター駐車場、(3)町民グラウンド東側)をご利用ください。(4)西側(野球場側)はテント運搬車等のみ駐車可能です。開会式以降は車の出し入れができなくなります...
広報紙バックナンバー
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)9月号(No.776)
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)8月号(No.775)
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)7月号(No.774)
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)6月号(No.773)
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)5月号(No.772)
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)4月号(No.771)
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)3月号(No.770)
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)2月号(No.769)
-
広報しちかしゅく 2025年(令和7年)1月号(No.768)
-
広報しちかしゅく 2024年(令和6年)12月号(No.767)
-
広報しちかしゅく 2024年(令和6年)11月号(No.766)
-
広報しちかしゅく 2024年(令和6年)10月号(No.765)
自治体データ
- 住所
- 刈田郡七ケ宿町字関126
- 電話
- 0224-37-2111
- 首長
- 小関 幸一