広報しちかしゅく 2025年(令和7年)9月号(No.776)

発行号の内容
-
イベント
第37回わらじで歩こう七ヶ宿 8月24日に、夏恒例の一大イベント「わらじで歩こう七ヶ宿」が開催されました。今年はたくさんのボランティアの方のご協力と、555人の方が集まりました。道中でのアトラクションやおもてなしを楽しみながら、七ヶ宿スキー場から七ヶ宿町役場までの約12kmの七ヶ宿街道を踏破しました。 ■参加者の声 ▽わらじを履いて参加 仙台市から4回目の参加です。七ヶ宿町民の笑顔とおもてなしに惹かれて参加しています。最近はわ...
-
イベント
七ヶ宿火まつり 8月23日、七ヶ宿ダム自然休養公園を会場に第37回「わらじで歩こう七ヶ宿」の前夜祭である「七ヶ宿火まつり」が開催されました。当日は約3,500人の方々で賑わいを見せ、護摩供(ごまく)という祈願を行い胸に秘めた願い事を祈りました。 火まつりの後には花火大会が行われ、約1,000発の花火が七ヶ宿の夜を彩りました。記念花火ではメッセージと共に花火が打ち上げ、一夏の思い出となりました。 西山学院のご協力を...
-
イベント
二十歳おめでとうございます ■令和7年度二十歳を祝う会 8月15日、活性化センターで令和7年度七ヶ宿町二十歳を祝う会が開催され、平成17年度生まれの6名と、多数の来賓に出席いただき盛大に開催されました。 第1部では、小関町長が式辞で「自分の心に正直に人生を送ることを想像し、ときには回り道をして、無駄と思える時間を過ごすことも心を豊かにしてくれると思います。」と話し、また、二十歳代表の佐藤由都久さんによる誓いの言葉では「ふるさ...
-
イベント
奄美大島・宇検村での体験交流学習を満喫しました! 8月5日から8日までの4日間、七ヶ宿中学校1年生の3名が友好都市である鹿児島県宇検村を訪れました。南国ならではの景色や体験を満喫した4日間となりました。 1日目は仙台空港から奄美大島へ移動し、お昼には奄美大島の郷土料理「鶏飯」を食べました。午後からは奄美大島でしかできない「泥染め」を体験し、自分だけの泥染めTシャツを作りました。また宇検村役場を訪問し、元山宇検村長をはじめとする職員の皆さんから温か...
-
スポーツ
9月21日(日)町民体育大会開催! 今年も町民体育大会の季節がやってきました!第53回を迎える今大会も子供からお年寄りまで楽しめる内容となっております。地区対抗競技や子供たちの演技などもありますのでぜひお越しください。 駐車場は、下記の図の駐車場((1)七中校舎前、(2)高齢者センター駐車場、(3)町民グラウンド東側)をご利用ください。(4)西側(野球場側)はテント運搬車等のみ駐車可能です。開会式以降は車の出し入れができなくなります...
-
イベント
七ヶ宿湖一周ウォーキングを開催します 紅葉で色鮮やかに染まった木々と澄んだ湖面を楽しみながら、七ヶ宿湖の湖畔約12kmをノルディックウォーク部と一般ウォーク部に分かれて歩きます。 お申込みは、WEB・電話・FAXで受付ています。 開催日:11月1日(土) 集合場所:七ヶ宿ダム自然休養公園 募集人数:250名 締切日:10月20日(月) ※定員に達し次第締切 参加費:1,500円(別途申込手数料あり) お申込み: (1)WEBサイト (...
-
くらし
農作業の安全確認運動にご協力ください! 期間:9月1日(月)~11月30日(日) いよいよ、稲刈り作業が本格的にスタートする季節になります。様々な機械の普及や従事者の高齢化等により、操作ミスや過信と慣れによる安易な作業が重大事故に結びつきます。県内でも農作業による死亡事故の内60歳以上の方が9割を占めています。農作業中の事故を未然に防ぐため、次のことに注意し、安全な農作業を心がけましょう。 ・「定期的な点検整備」を実施しよう! ・危険個...
-
くらし
秋の交通安全町民総ぐるみ運動を実施します 9月21日から30日までの10日間は、秋の交通安全町民総ぐるみ運動期間です。運動期間中の平日は、各地区の通学路等で街頭指導が行われます。 9月19日(金)には、役場前で出動式、27日(土)には道の駅七ヶ宿にて街頭キャンペーンを実施する予定です。交通安全へのご協力をお願いします。
-
くらし
行政に関する困りごとはありませんか ■9月1日(月)~10月31日(金)は「行政相談月間」です! 行政相談とは、国の仕事やサービス、各種の手続などに関して困っていること、要望したいことについて、住民の皆さんのご相談に応じ、解決を図る仕組みです。 総務省は、行政相談がより広く皆さんにご利用いただけるよう、この期間を「行政相談週間」と定め、全国一斉に様々な活動を展開します。 皆さんの身近な相談相手としては、地域の「行政相談委員」が総務大...
-
くらし
9月は廃棄物不法投棄防止強化月間です! 廃棄物の不法投棄は、悪臭発生や土壌・地下水の汚染を引き起こし、わたしたちの生活環境破壊につながる犯罪として法律で禁止されており、懲役又は罰金刑に処されることがあります。 七ヶ宿町では、宮城県などと協力し、不法投棄防止のための巡回パトロール等を実施していますが、不法投棄はなかなか後を絶ちません。 このすばらしい七ヶ宿町の環境を子供たちに残すため、不法投棄は、「しない」、「させない」、「許さない」とい...
-
イベント
なぞときスイーツ旅 ■~宮城仙南・山形置賜・福島県北スイーツandアクティビティで3県をめぐる~ 宮城県仙南地域、山形県置賜地域、福島県県北地域のスイーツ店とアドベンチャー施設を巡る、LINE参加型の謎解きラリー「なぞときスイーツ旅」を開催します。謎を解いて得たキーワードを送信すると、お菓子詰合せや温泉宿泊券など、豪華賞品が156名様に当たります。まずは「本イベント用LINEアカウント」を友だち追加し、ぜひご参加くだ...
-
その他
企業版ふるさと納税ありがとうございます 7月25日、企業版ふるさと納税として、キャリアフィットグループ株式会社(北海道)から浄水器SESERAの物品寄附をいただき、町長から感謝状の贈呈が行われました。「七ヶ宿町は水源の町で、製品とも関連ある。町の施策にも感心あり寄付に至った。」と常務執行役員の中山様からお話がありました。いただいた物品は災害時等に安全な飲料水を供給できるよう活用します。贈呈式当日は、製品の実演もありました。ありがとうござ...
-
くらし
ゆるバース2025に源流ポッチョンが参加中! 七ヶ宿町の観光PRキャラクターの「源流ポッチョン」が、ゆるバース2025に参加しています。ゆるバースとは、日本最大級のゆるキャラの祭典で、8月1日より、オンラインによる人気投票が行われております。投票は、PC、スマートフォン、タブレットから9月27日まで、公式ウェブサイトでの無料ID登録により毎日1人1票可能です。本紙掲載QRコードからぜひ「源流ポッチョン」に投票をお願いします!
-
くらし
あなたの命を守るマイナ救急 ■マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ■マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります ・傷病者の説明負担が軽減されます ・より適切な処置が受けられます ■マイナ救急の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナンバーカードを読み取る ※暗証番号の入力不要 (3)...
-
イベント
トピックス ■寺子屋事業を実施しました 7月22日と23日に町内の小学生を対象に、寺子屋事業を実施しました。事業では自主学習やジュニアリーダーとの交流を行ったほか、1日目は仙南視聴覚教材センターにご協力いただき「プログラミング体験」と「演劇体験」を実施しました。2日目は塩釜市の武田の笹かまぼこで工場見学と笹かまぼこ焼き体験、仙台市のHOKUSHU仙台市科学館で昼食と自由見学を実施しました。子供たちも夏の楽しい...
-
くらし
こんにちは!地域おこし協力隊です ■南蔵王きららの森 中村麻衣(なかむらまい)隊員 こんにちは!活動場所が6月末からきららの森に変わり、お客様のご案内や刈払い機を使用して草刈など場内整備を日々行っております。これまでの経験を活かし町内外問わず楽しんでもらえるキャンプ場にしていきたいです!7月30日には、ジュニアリーダーの研修会でSUP体験とキャンプ飯作りを今年も担当させていただきました。また、女性講座のヨガ体験や料理教室、成人講座...
-
イベント
公民館だより ■NO!ぽっち運動~手紙運動はじまります~ 高齢者が安心安全に暮らせる地域づくりのため、1人ぽっちにならないように、町や学校、郵便局など関係機関が連携して事業を推進しています。 「NOぽっち!手紙運動」では65歳以上の高齢者だけで生活している世帯に対し、町内の小中学校、高校の児童生徒が、自身の近況や学校での様子など、思い思いの言葉をつづり手紙を郵送します。今年は9月~年明け1月頃の発送を予定してい...
-
文化
ブレットのおはなしABC ■Summer Vacation! During the summer vacation, the days have passed so slowly! I feel that the days pass much faster when I am teaching at school. So I am looking forward to working with the students i...
-
くらし
七ヶ宿町放射性物質除去土壌仮置き場の放射能測定結果 8月4日に柏木山放牧場の空間放射線量及び地下水放射性物質量を測定した結果、以下のとおりとなりました。 平成25年5月から空間線量を測定していますが、追加被ばく量が年間1mSvを超えないように管理され仮置き場が安全に保たれていることを表しています。 ※仮置き場内の4点を定点とし測定しています。 ■仮置き場の空間線量の推移 ■地下水の測定結果(単位:Bq/kg) 測定開始時から不検出となっています。 ...
-
健康
けんこう広場保健センター通信【健康福祉課】 ■丈夫な歯は、からだの元気の源!歯周病検診のご案内 歯周病は、糖尿病や心臓病、動脈硬化などの生活習慣が原因となる病気と深く関連があるほか、歯を失うことで筋力が低下するなど、全身への影響もある病気です。 ▽歯周病の原因 歯垢(プラーク)の中の菌が、歯ぐきに炎症をおこしたり、歯の根っこなどを溶かしてしまう病気です。歯垢は歯の表面につく白いネバネバした物質で、この中の細菌がすみついています。手抜き歯みが...
- 1/2
- 1
- 2