くらし 情報掲示板(2)

◆相談
◇生活相談・就労相談窓口を設置します
様々な事情で暮らしにお困りの方のための相談窓口を設置します。なお、相談は無料で秘密は厳守します。

・生活相談(午前10時から午後3時まで)
生活に困っている方の相談受付です。仙南保健福祉事務所面接相談員が対応します。

・就労相談(午後1時から3時まで)
就労等に困っている方の就労相談受付です。ハローワーク大河原の相談員が対応します。

相談日:10月10日(金)
会場:健康福祉センター
その他:事前の予約も可能です。予約がなくても相談できますが、予約の方が優先となります。

問い合わせ:保健福祉課
【電話】84-6008

◇犬猫相談コールセンターを設置
宮城県では、8月1日から専用コールセンター「宮城県保健所犬猫ダイヤル」を設置しました。
保健所への犬や猫の相談は、コールセンターへお電話ください。

・宮城県保健所犬猫ダイヤル
【電話】022-774-6920
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで

◇悩みや不安を抱える女性の皆さんへ
1人で悩みや不安を抱えていませんか?話してみて解決することや、心が軽くなることもありますので、気兼ねなくご相談ください。また、相談の内容にあわせて、行政サービスの提供ができる窓口を一緒に探すこともできます。皆様からのご相談お待ちしています。
期間:令和8年2月28日(土)まで(火・木・土曜日)
時間:午前10時から午後5時まで
会場:特定非営利活動法人仙台傾聴の会

問い合わせ:特定非営利活動法人仙台傾聴の会
【電話】080-3199-4481

◇人権擁護委員を委嘱しました
丹野礼子さん(野上)が人権擁護委員に委嘱されました。
現在、川崎町には人権擁護委員が3名おり、人権に関する相談を受けたり、小中学校で人権教室を開いて、命や思いやりの心の大切さへの理解を深めてもらうための活動をしています。
人権問題と感じた場合は、随時相談を無料で受け付けていますので、ご相談ください。

・みんなの人権110番(【電話】0570-003-110)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

・こどもの人権110番(【電話】0120-007-110)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

問い合わせ:町民生活課
【電話】84-2112

◇社会保険労務士による無料相談会
労働保険や社会保険、年金の手続き、その他仕事に関することなどを社会保険労務士に相談しませんか?
日時:10月17日(金)午前10時から午後4時30分まで
会場:オーガ2階 研修室(大河原町大谷字町向126-4)

問い合わせ:宮城県社会保険労務士会大河原支部
【電話】0224-25-3744

◇聴こえの相談会
普段こんなことはありませんか?
・会話のときに聞き返すことが多い
・話し声やテレビの音が大きい、と言われる
もし心当たりがある場合は、お気軽にご相談ください。※事前予約制
相談日:10月30日(木)
(1)午前9時30分から
(2)午前11時から
(3)午後1時から
会場:健康福祉センター

問い合わせ:わとな補聴器
【電話】022-369-3369

◇相続と遺言に関する無料相談会
相続や遺言でお困りの方に、行政書士が相談に応じます。※予約制
日時:10月17日(金)午前9時から正午まで
会場:公民館1階 談話室
相談時間:原則1人30分
予約申込期限:10月16日(木)まで
その他:事前の予約がなくても相談できますが、予約の方が優先となります。

問い合わせ:宮城県行政書士会事務局
【電話】022-353-7213