くらし くらしアラカルト【くらし】(2)

■9月は廃棄物不法投棄防止強化月間
廃棄物の不法投棄は、生活環境の破壊につながり、法律で禁止されています。
町では県との連携のもと、看板の設置や巡回パトロール等を行っていますが、不法投棄の防止には、地域全体で日ごろから周辺環境に目を配るなど、不法投棄をされにくい環境を作ることも大切です。
きれいで安全な七ヶ浜町の環境を子どもたちに残すため、不法投棄は「しない」「させない」「許さない」という意識を持ち、不法投棄を根絶しましょう。

問合せ:町民生活課環境生活係
【電話】357-7455

■2025創業塾~自分に合った創業という生き方~
とき:10月25日、11月1・8・15日、令和8年2月7日
※いずれも(土) 10時~17時
ところ:仙都会館7階D会議室
対象:これから創業予定、創業後3年未満の方など
定員:先着20名
費用無料
申込締切:10月17日(金)

問合せ・申込:宮城県商工会連合会広域支援部企業支援課
【電話】225-8751
【E-mail】[email protected]

■ポリテクセンター宮城 11月入所受講生募集
訓練科名(定員):
(1)溶接施工科(3)
(2)CAD・NCオペレーション科(3)
(3)情報ネットワーク技術科(10)
※(1)~(3)は全てビジネススキル講習付きコース
訓練期間:11月4日(火)~令和8年5月29日(金)
募集期間:9月1日(月)~30日(火)
受講料:無料(テキスト代や作業服等の経費の自己負担があります)

問合せ・申込:ポリテクセンター宮城訓練第一課
【電話】362-2454

■動物との暮らし方を考えてみませんか
《9月20日~26日 動物愛護週間》
動物の愛護と適正な飼い方についての理解と関心を深める週間です。
○家族の一員として、最後まで世話をしましょう。
○飼い犬の町への登録と狂犬病予防注射を毎年受けましょう。
○飼い猫の室内飼養をして室外の猫とのケガや交通事故を防ぎましょう。
○鑑札や迷子札、マイクロチップなどで身元が分かるようにしましょう。
○周囲の環境悪化を防ぐため、野生や野良の動物のエサやりはやめましょう。
○万が一に備えて、ペットの世話をしてくれる人を探しておきましょう。
ペットを飼っている人も、飼っていない人も、正しい知識を持って、気持ちよく共に生活できる社会を目指しましょう。

・犬を飼っている方へ
・猫を飼っている方へ
※広報紙P.15に二次元コードを掲載しています。

問合せ:町民生活課環境生活係
【電話】357-7455

■あなたの運転年齢・運転技能をチェック
《ドライビングシミュレーター体験会》
とき:9月25日(木)、26日(金)各日9時30分~11時30分、13時30分~16時
※1回当りの体験時間は15~20程度
ところ:役場1階相談室
※体験は、運転免許保持者に限ります。体験無料
体験希望の方は、事前に予約をお願いします。

問合せ・予約:防災対策室
【電話】357-7437

■危険物取扱者試験(乙種第四類)準備講習会
とき:10月15日(水) 9時~17時
ところ:多賀城消防署
受付期間:9月10日(水)~10月7日(火)
テキスト代:2300円
※テキストは、申込時に配布しますので、中止の場合でも返金はできません。ご了承ください。

問合せ・申込:塩釜地区防災安全協会(塩釜地区消防事務組合予防課内)
【電話】361-1617

■女性の相談窓口
《宮城の女性つながりサポート型支援事業》
不安や疲れ、気持ちの落ち込み…。うまく言葉にできないけれど、心がつらいと感じることはありませんか?
ひとりで抱えずに、どうかそっと気持ちを聞かせてください。女性相談員がお聞きします。相談の内容に合わせて、行政サービスの提供ができる窓口を一緒に探すこともできます。

◎出張相談会
とき:10月5日(日)11時~16時
ところ:七ヶ浜国際村セミナー室1

◎相談電話番号
【電話】265-8866
開設期間:令和8年2月28日まで
開設時間:毎週火・木・土曜(祝日・お盆・年末年始を除く)
〇電話(10時~13時)
〇メール・ライン(24時間受付)
火・木・土曜の19時~21時に返事

問合せ:仙台北地域受託者 特定非営利活動法人キミノトナリ
【電話】265-8866
または生涯学習
【電話】357-3302