七ヶ浜町(宮城県)

新着広報記事
-
くらし
【特集】地域学校協働活動(1)
■一緒にいると、すごく楽しいのよ! 【参加者】町地域コーディネーター ・金子美千子(かねこみちこ)さん(亦) 亦楽小担当 ・新妻禮子(にいつまれいこ)さん(遠) 汐見小担当 ・鈴木こず恵(すずきこずえ)さん(菖) 松ヶ浜小担当 町民の皆さんが、学校のボランティアとして活動する地域学校協働活動。その活動の幅は広く、絵本の読み聞かせをはじめ、書写、まち探検、昔の遊び、防災学習、調理、ミシン、工作、米づ…
-
子育て
【特集】地域学校協働活動(2)
◇子どもとの会話が、また楽しいんですよ [金子]3年生ののこぎりの授業で、子どもの発想ってすごいなと思います。こだわりがあって、板に1センチくらいずつしるしをつけて、こういうふうに板を切りたいというお子さんがいました。無理だと思っていたんですが、きちんと切って組み立てて見事形にしましたね。柔軟な発想にいつも驚かされます。 [鈴木]きっと、3年生が初めて、のこぎりを使う時に、最初からこういうふうに作…
-
くらし
【特集】地域学校協働活動(3)
◇学校と地域がお互いに必要としているんですね [鈴木]松ヶ浜小の特色は、コンニャクづくりですね。地域の方が毎年、コンニャクイモの種をまいてイモから育てているようです。 コンニャクは化学反応のように固まり、面白いですよ。 [新妻]汐見小は米づくりですね。道路で5年生の子どもたちに会うと「おばちゃん、いつ田植えや?」と聞かれます。待ち遠しいようで、先輩から面白かったことを聞いているんですよね。 [金子…
-
くらし
【特集】地域学校協働活(4)
◇子どもたちの心の居場所づくりに ~町地域コーディネーター 中学校担当 遠藤 浩(えんどう ひろし)さん~ 私が小さい時には、七ヶ浜でネウやサヨリを釣って、自分でさばいて食べましたが、今はスーパーに行けば、なんでも買える便利な時代になりました。今の子どもたちは、塾や習い事などで忙しく、私たちが小さい頃に体験できたことを、したくてもできない状況です。キャリアセミナーでは、大人が子どもたちの心の中にく…
-
くらし
【お散歩日和】出番ですよ~
■どんどんチャレンジしてほしい 遠藤 浩(えんどう ひろし)さん(仙台市) 町地域コーディネーター(学校協働活動推進員)、キャリアコンサルタント 地域コーディネーターを始めたのは、4年前に生涯学習課の土井謙治(どいけんじ)先生(宮城県からの派遣社会教育主事)から、お声がけいただいたのがきっかけでした。 運よく土井先生に誘われて、私の一番やりたいことが生涯学習だったということに気づきました。今こうし…
広報紙バックナンバー
-
広報しちがはま 令和7年4月号
-
広報しちがはま 令和7年3月号
-
広報しちがはま 令和7年2月号
-
広報しちがはま 令和7年1月号
-
広報しちがはま 令和6年12月号
-
広報しちがはま 令和6年11月号
-
広報しちがはま 令和6年10月号
-
広報しちがはま 令和6年9月号
-
広報しちがはま 令和6年8月号
-
広報しちがはま 令和6年7月号
-
広報しちがはま 令和6年6月号
-
広報しちがはま 令和6年5月号
-
広報しちがはま 令和6年4月号
自治体データ
- 住所
- 宮城郡七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺5-1
- 電話
- 022-357-2111
- 首長
- 寺沢 薫