文化 国際交流員(CIR)クック・ヘザーのの七ヶ浜発見!

■タヌキの写真を募集中!
2014年に初めて日本に来て、東京の代々木公園の近くにある寮に泊まったとき、不思議な発見をしました。ゴミ箱の隣にタヌキが現れたのです。アメリカにはアライグマとオポッサムがたくさんいますが、タヌキはいません。
日本のアニメではタヌキが天狗や妖怪とともによく登場するため、私はタヌキを架空の動物だと思っていました。それで、初めてタヌキを見た瞬間、自分の目を疑うほど驚き、まるでファンタジーの世界に入り込んだのではないかと思いました。
町に来てから、よくタヌキを見かけるようになりました。夜9時ごろに国際村から帰ると、信号の少し手前でタヌキが道を渡っているのを見かけます。車を止めて写真を撮ろうとすると、タヌキはさっと姿を消してしまいます。私にとってタヌキはレアなポケモンのような存在なので、七ヶ浜のタヌキの写真をぜひ撮りたいと思っています。今
ところ、国際村の同僚から1枚写真をいただきました(イノシシのケージの近くで餌を食べているところです)。もし七ヶ浜でタヌキの写真が撮れたら、ぜひ国際村まで送ってください!([email protected])「VisitShichigahama」のインスタグラムにアップします。

◇新外国語指導助手 アイケン・マーガレット・リーさん
アイケン・マギーです。七ヶ浜中と向洋中の新しいALTです。英語を教えるのは初めてです。アメリカでラジオDJをしていました。コントラバスを弾きますが、三味線も習いたいです。音楽が大好きです。
七ヶ浜町に住むのがとても嬉しいです。海の近くにいるのが大好きです。この町に住んで教えることができて感謝しています。
よろしくお願いします。