くらし 【特集】祝600号~これまでの歩み~

■村政だより第1号
昭和37年8月1日
村政だより第1号は今から63年前に発行されました。紙面には、当時の村長千葉冨次郎氏の挨拶や利府中学校屋内体育館の県からの補助金が内定したなどの記事を掲載しています。
当時の人口:7,805人

■町政だより第100号
昭和55年3月10日
表紙は森郷地区にある利府浄水場の拡張工事の写真です。町の発展に合わせて水道工事が進められ、次々と新しくなっていく様子が伺えます。
当時の人口:11,177人

■町政だより第131号
昭和60年5月10日
広報紙のサイズがB5サイズからA4サイズに変わりました。紙面には、利府駅前土地区画整理事業や下水道普及状況についての記事などが掲載されており、当時の事業や生活環境の状況などがわかります。
当時の人口:11,958人

■広報りふ第210号
平成4年11月
天皇・皇后両陛下が県立利府養護学校を訪れ、小・中学部の授業や高等部の作業学習をご覧になられた様子を掲載しています。
当時の人口:20,020人

■広報りふ第300号
平成12年5月
紙面には、新しい総合計画の内容が掲載され、この計画で「ひと・こころ・まち・きらめく躍動のステージ」というテーマが掲げられました。
当時の人口:29,797人

■広報りふ第448号
平成24年11月
第22回「十符の里-利府」フェスティバルの様子を取り上げています。「復興笑顔満開深まる絆」をテーマに開催され、開場の盛り上がりが伺えます。
当時の人口:35,537人

■広報りふ第500号
平成29年3月
平成29年3月に「広報りふ」は500号を迎えました。これを記念して紙面ではこれまでの「広報りふ」を振り返っています。
当時の人口:36,317人

■広報りふ第508号
平成29年11月
利府町町政施行50周年を迎え、記念式典を行いました。
当時の人口:36,243人

■広報りふ第552号
令和3年7月
令和3年7月1日にオープンした文化・芸術活動の拠点施設「リフノス」について掲載しています。
当時の人口:35,982人

■広報りふ第586号
令和6年5月
この年の4月1日に「ぺあくる」が開館しました。開館から連日大盛況で、子どもたちが楽しんでいました。
当時の人口:35,804人

■広報りふの変遷
※詳しくは本紙をご覧ください。

■声にのせてお届けします 音訳ボランティア「G(グループ)・十符の音」
2001年7月、町主催の養成講座の修了生がグループを立ち上げました。以来24年にわたり「声の広報りふ」を収録。”人のあたたかみのある声”をお届けします。

◇会員を募集しています
月3回の活動を見学することができます。お気軽にお問い合わせください。

■Youtube配信中
2021年5月号No.550から配信しています。
ご視聴とチャンネル登録をお願いします。

問合せ:秘書政策課 秘書広報係
【電話】767-2112

■これまでも、これからも。広報りふ600号
「広報りふ」は、昭和37年の創刊から今月号をもって600号を迎えました。
これからも「広報りふ」をご愛読いただきますようよろしくお願いします。