くらし 新しい介護保険負担割合証を送付します

要介護・要支援等認定者の方がお持ちの介護保険負担割合証(桃色)の有効期限は、令和7年7月31日までです。要介護・要支援等認定が8月以降も有効の方に対しては、手続き不要で更新し、新しい有効期限の負担割合証を7月中にお送りします。
なお、前年中の所得の状況等により、更新時に負担割合が変更となる場合があります。

■介護保険施設・ショートステイ利用時の介護サービス費の自己負担が軽減されます
低所得(世帯全員が市町村民税非課税等)の方に対する、食費および居住(滞在)費の負担が軽減される「介護保険負担限度額認定制度」があります。認定を受けるためには申請が必要となります。申請手続きなどの詳細は介護福祉係へお問い合わせください。(令和7年8月から以下のとおりとなります。)

(一日あたりの自己負担額)

[※1]世帯…世帯を分離している配偶者を含む。年金収入額…遺族年金などの非課税年金を含みます。
[※2]第2号被保険者については、利用者負担段階にかかわらず「単身…1,000万円以下、夫婦…2,000万円以下」となります。

問合せ:地域福祉課 介護福祉係
【電話】767-2198