- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県大仙市
- 広報紙名 : 広報だいせん「だいせん日和」 2025年8月号
■佐野元春 and THE COYOTE BAND
日時:11月30日(日)午後6時開演(午後5時開場)
会場:大曲市民会館・大ホール(3歳未満入場不可・6歳以上チケット必要)
チケット:全席指定1万2100円
一般販売:8月23日(土)午前10時〜(チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス)
問い合わせ:
エドワードライヴ【電話】022-266-7555(平日の午前11時〜午後3時)
大曲市民会館【電話】0187-63-8766
■循環バス・コミュニティバス
・ルート変更と運休
夏まつり大曲と第97回全国花火競技大会「大曲の花火」開催に伴う交通規制により、循環バスとコミュニティバスの一部の便が、ルート変更または運休となります。大変ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
◇循環バス
・ルート一部変更(つつどんルート)
期日:8月24日(日)
停車しない停留所:花火通り入口、花火通りペアーレ前、花火通り橋上公園前、大町
※はなちゃんルートは変更なし
・運休となる便/つつどん、はなちゃん各ルート
期日:
8月29日(金)…15時発便から最終便までの3便
8月30日(土)…全便運休
◇コミュニティバス
・ルート一部変更(長信田線)
期日:8月24日(日)・30日(土)
停車しない停留所:花火通り、中通町、上大町11番町、浜町、丸の内
※浜町、丸の内は30日(土)のみ
・運休となる便
期日:8月30日(土)
杉山田線:
大曲バスターミナル発便…15時50分
福部羅発便…16時51分
南外線:
大曲バスターミナル発便…16時40分
岩倉温泉発便…17時30分
長信田線:
大曲バスターミナル発便…16時30分
奥羽山荘発便…17時35分
問い合わせ:
羽後交通(株)大曲営業所【電話】0187-63-2215
地域活動応援課【電話】内線227
■西仙北スマートインター
利用可能時間延長
第97回全国花火競技大会「大曲の花火」に合わせ、西仙北スマートインターチェンジの利用可能時間を延長します。
例年、大曲インターチェンジは大変混み合いますので、ぜひ西仙北スマートインターチェンジ
をご利用ください。
利用可能時間:8月30日(土)午前6時~31日(日)午前2時
問い合わせ:総合政策課
【電話】内線277
■令和7年度大仙市 二十歳を祝う会
個別案内はありません。
対象の方は、事前申し込みの上、ご来場ください。
※大仙市公式YouTubeチャンネルでLive配信予定
対象:平成16年4月2日から17年4月1日までに生まれた市内出身の方および在住の方
日時:8月15日(金)午前10時〜(午前9時受け付け開始・当日受け付け可)
※開始10分前までに受け付けを済ませて入場してください。
会場:大曲市民会館・大ホール
問い合わせ:生涯学習課
【電話】内線339
■教育委員会委員の任命(新任)
令和7年第2回市議会定例会で議会の同意を得て、7月1日付けで教育委員会委員に任命(任期4年)された方々を紹介します。
※詳細は本紙をご覧下さい。
■令和8年度 農地耕作条件改善事業(定額助成)
対象:
・区画拡大…けい畔除去、均平作業などによる区画の拡大
・暗きょ工事…標準的な暗きょの施工(間隔10メートル)
※施工の際に自己負担あり
申込期限:8月29日(金)
問い合わせ・申し込み:
・農地が土地改良区管理区域の場合
各土地改良区
・上以外の場合
農林整備課【電話】内線245
各支所農林建設課
■アーカイブズ講座
大仙市の人びとと戦争の時代
戦地で戦った人々の足跡や銃後の生活を余儀なくされた家族の生活の様子などを、残された記録から読み解きます。当時の人々が身近に感じていた戦争の時代を見つめ直してみませんか。
※企画展「昭和という時代展 PARTI 戦争の時代」を開催中。あわせてご覧ください。
日時:8月20日(水)午後1時30分〜3時
※講座終了後(午後3時〜)、30分程度の展示解説を行います。
会場:大仙市アーカイブズ
定員:20人
参加費:無料
申し込み方法:電話かメール(左の2次元コード)から申し込み
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
申込期限:8月15日(金)
問い合わせ・申し込み:大仙市アーカイブズ
【電話】0187-77-2004
■第97回全国花火競技大会「大曲の花火」当日一部地区の交通規制
「大曲の花火」実行委員会では、8月30日の大会当日、一部道路の交通規制を行います。
浜町交差点から観覧会場方面に進入する場合、通行届出車証がある場合でも、当日の午後1時以降は別の道路から進入していただきます。対象地区の方には大変ご迷惑をお掛けしますが、事故のない安全な大会運営のため、ご協力をお願いします。
対象:船場町、緑町、川原町、浜町、あけぼの町、花園町、金谷町の一部地区
※対象地区の方は、交通規制図をご確認ください。
問い合わせ:
・交通規制について…生活環境課【電話】内線182
・通行届け出車証について…農業振興課【電話】内線259
・「大曲の花火」全般について…花火産業推進課(はなび・アム内)【電話】0187-73-7931
■新規就農者育成研修の研修生を募集
農業技術指導員から指導を受け、作物を栽培しながら農業に必要な技術・知識を学ぶ実践研修(冬期・通年)の研修生を募集します。詳細は、お問い合わせください。
対象:市内在住の方で、研修修了後に市内で農業を営む方(就農時の年齢が50歳未満)
研修期間:
・冬期…10月1日から令和8年3月31日まで
・通年…令和8年4月1日から9年3月31日まで
研修場所:東部新規就農者研修施設(太田)、西部新規就農者研修施設(西仙北)
申込期限:
・冬期…9月8日(月)
※通年研修は、随時申し込みできます。
問い合わせ・申し込み:
大仙市農業振興情報センター【電話】0187-86-9111
農業振興課【電話】内線259