子育て 令和8年4月入所の申し込みが始まります 保育所・認定こども園等の利用申し込み

■保育所・認定こども園、小規模保育施設(保育利用)
対象:生後57日目から小学校就学前までの子ども
※出生前の子どもは、令和8年4月1日時点で出産予定日から57日以上経過し、かつ同日からの復職と利用開始を希望する方のみ申込書(紙)で仮申し込みできます。
申し込み方法:オンライン申し込み
※オンライン申し込みが困難な場合や出生前の子どもは、申込書(紙)で申し込みください。
用意する書類など:
(1)就労証明書など保育の必要性が分かる書類
※書類一覧は、市ホームページ(コンテンツ番号696)をご確認ください。
(2)申請者となる保護者の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
※オンライン申し込み時に画像データの添付が必要
※代理人が申請書(紙)を提出する場合、手続きする方の本人確認ができるもの
(3)申請者となる保護者と利用を希望する子どものマイナンバーが分かるもの
※オンライン申し込み時にマイナンバーの入力が必要

[保育利用]各施設の利用定員と申込先

◇申し込み方法
・オンライン申し込み
下の2次元コードまたは市ホームページから申し込み
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
申込期間:11月1日(土)午前0時から16日(日)午後11時59分まで

・申込書(紙)での申し込み
申込書配布:11月4日(火)開始
申込書配布・受付場所:子育て支援課、各支所市民サービス課
申込期間:11月10日(月)から14日(金)までの午前8時30分〜午後5時

注意事項:
・大曲乳児保育園、きらきら保育園大曲は3歳児未満が対象です。
・利用定員は変更になる場合があります。

問い合わせ:
子育て支援課【電話】0187-63-1111(内線102・129)
各支所市民サービス課

■認定こども園(教育利用)
対象:令和2年4月2日から5年4月1日までに生まれた子ども
申込書配布:11月4日(火)開始
申込期間:11月10日(月)から14日(金)まで
申込書配布場所:各施設
提出書類:申込書と次の書類が必要です。
・申請者となる保護者のマイナンバーの確認と本人確認ができるもの(マイナンバーカードなど)の写し
※マイナンバー通知カードの場合、さらに一点、本人確認ができるもの(運転免許証など)の写しが必要です。
申込先:左表参照
申込時間:午前8時30分〜午後5時

[教育利用]各施設の利用定員と申込先

問い合わせ:利用を希望する各施設
大曲保育会(大曲中央こども園内)【電話】0187-62-4561
大空大仙(中仙庁舎内)【電話】0187-56-7677

保育所・認定こども園等に関する情報や入所申し込みに関する詳細は、市ホームページ(右の2次元コード)をご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問い合わせ:記事参照