広報だいせん「だいせん日和」 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
令和7年度 大仙市技能功労者表彰 卓越した技術を持ち、長年精進された技能者の方々をたたえる技能功労者表彰。 今年度、受賞した2人の方を紹介します。 ■品川 敬一(しながわ けいいち) さん〔大曲・72歳〕バーテンダー 昭和47年に東京都内のホテルに入社。料飲部門への配属をきっかけに、日本ホテルバーメンズ協会京浜地区支部長の今泉次郎氏に師事。東京国際空港内のカクテルラウンジで5年間の修業を経て、バーテンダーとしての基本的な技術と知識...
-
イベント
大仙市地域おこし協力隊 だいせん活動日記 ■Instagram daisen_k00 協力隊のInstagramアカウントです。イベント情報や暮らしに役立つ情報も毎日発信しています! こちらの2次元コードからアクセスして、ぜひフォローをお願いします ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 ■広報広聴課 明石浩一 秋田県内の地域おこし協力隊が大仙市に集結! 「大曲の花火」秋の章と同時開催の”丸子川ナイトマーケット”にて、秋田県内の地域おこし協力...
-
くらし
市民の代表24人が決定 新たな市議会議員の皆さんを紹介 任期満了(令和7年9月30日)に伴う大仙市議会議員一般選挙が9月21日に告示され、28日に投開票が行われました。議員定数24人に対し、28人が立候補。現職20人・新人8人による選挙の結果、現職18人・新人6人が当選しました。 また、10月6日には市議会臨時会が開かれ、議長に後藤健議員、副議長に大山利吉議員、監査委員に橋村誠議員が選出されました。市民の代表に選ばれた24人の市議会議員の皆さんを紹介し...
-
くらし
皆さんの声を市政に 令和7年度「市民による市政評価」 ■市の取り組みをチェック 満足度・重要度は? 市では、市民の皆さんの評価や意見を市政に反映させ、「協働・共創のまちづくり」をより一層進めるため、アンケート調査による「市民による市政評価」を、平成18年度から毎年度実施しています。 アンケートでは、市の総合計画の体系に基づき「産業」「出会い・結婚・子育て」「健康福祉・スポーツ」「環境・安全」「都市基盤」「教育・交流」「地域活性化・市民との協働・行財政...
-
しごと
第1次試験の申し込みは、11月30日まで 職員採用試験(移住定住者・追加募集) 来年度採用予定の市職員を募集します。各試験区分の受験資格や申し込み方法、申込先などの詳細は、市ホームページ(表中の2次元コード)をご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 第1次試験申込期間:11月1日(土)から30日(日)まで ■通年募集(第3期)移住定住者 ■追加募集 問い合わせ:総務課 【電話】0187-63-1111(内線206)
-
くらし
大仙市結婚新生活支援事業、申請受け付け中 対象の新婚世帯に最大60万円の補助金交付 新婚世帯の新生活を応援するため、住宅の取得費用や家賃、住宅リフォーム費用、引っ越し費用などの一部を補助しています。 申請を検討している方は、必ず申請前にご相談ください。 対象世帯:令和7年1月1日以降に婚姻し、次の全てを満たす夫婦 (1)婚姻日の年齢がいずれも満39歳以下であること (2)令和6年中の所得が夫婦合わせて500万円未満であること ※貸与型奨学金を返済している場合、所得証明書を基に算出...
-
くらし
Web版情報交差点(イベントカレンダー) 市ホームページからイベントなどの情報を発信できます 市民の皆さんが開催するイベントや各種講座などの情報を発信できるよう、市ホームページ内に「イベントカレンダー」を開設しています。専用フォームからイベントの内容などを入力することで簡単に掲載申請できます。 ただし、営利目的や特定の地域に限定した方を対象としたイベントなど、掲載できないものもあります。詳細は、サイト内の「Web版情報交差点(イベントカレ...
-
くらし
「今」と「未来」のために、今私たちができること -フードドライブ- 「誰一人取り残されない」持続可能な社会の実現に向けた世界共通の目標「SDGs」。 「今」も「未来」も幸せに暮らし続けるために、今を生きる私たちは何ができるのか。 一人一人が〝自分のこと〟として考え、身近なことから行動していくことが大切です。 ■家庭の食品ロス削減、食品を必要とする方々への支援「フードドライブ」 セブン-イレブン・ジャパンが加盟店舗の協力のもと展開している「店舗フードドライブ」の県南...
-
子育て
令和8年4月入所の申し込みが始まります 保育所・認定こども園等の利用申し込み ■保育所・認定こども園、小規模保育施設(保育利用) 対象:生後57日目から小学校就学前までの子ども ※出生前の子どもは、令和8年4月1日時点で出産予定日から57日以上経過し、かつ同日からの復職と利用開始を希望する方のみ申込書(紙)で仮申し込みできます。 申し込み方法:オンライン申し込み ※オンライン申し込みが困難な場合や出生前の子どもは、申込書(紙)で申し込みください。 用意する書類など: (1)...
-
くらし
若い方の思いを伝える番組 「だいせん若者トーク」制作中 だいせんLaboでは、市にゆかりのある若者が大仙市の課題について議論する番組「だいせん若者トーク」を制作しています。参加者は市内の高校生や会社員、市出身で現在は県外で働く方、県外から市へ移住してきた方、行政の事業を通じて市と関わった県外の方など、10代から40代の方々です。 当日は、収録会場のフォーシーズンに集まった方と県外に住む方をオンラインでつなぎ、大仙市出身で秋田大学教育文化学部准教授・益満...
-
くらし
家庭でできる地球温暖化対策 vol.11 洗濯で省エネ 市では、2022年3月に、市議会と共同で「大仙市ゼロカーボンシティ宣言」を行い、2050年までに大仙市から排出される温室効果ガスを実質ゼロとなるよう取り組んでいます。地球温暖化対策のために家庭でできる身近な取り組みを紹介します。 ■POINT1 「まとめ洗い」がおすすめ 定格容量(洗濯・脱水容量6kg)の4割を入れて毎日洗う場合と8割を入れて2日に1回まとめ洗いをする場合を比較 年間で 電気5.8...
-
くらし
市からのお知らせ(1) ■ふるさと探訪楽園ツアーin仙北・中仙 私たちの住むまちのさまざまな魅力を探り、地域の魅力を再発見してみませんか。 対象:市内在住の方 日時:11月20日(木)午前9時45分〜午後4時(集合・解散は、仙北ふれあい文化センター) 内容:健康をはかる「タニタ秋田」と秀でて良い酒「秀よし」酒蔵実感ツアー コース:仙北ふれあい文化センター〜タニタ秋田〜仙北ふれあい文化センター〜柵の湯(昼食)〜鈴木酒造店見...
-
くらし
市からのお知らせ(2) ■第十二回特別弔慰金 戦没者等の死亡当時の遺族で、遺族年金などを受ける方がいない場合、次の支給順位で遺族の一人に特別弔慰金が支給されます。 請求手続きなど、詳細は問い合わせください。 支給順位: (1)令和7年4月1日までに戦傷病者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方 (2)戦没者等の子 (3)戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹 ※戦没者等の死亡当時、各種要件を満たして...
-
くらし
市からのお知らせ(3) ■納期限のお知らせ 11月は固定資産税4期、国民健康保険税5期、後期高齢者医療保険料5期の納付月です。 忘れずに納期内の完納をお願いします。 納期限:12月1日(月) ■姫神橋工事による通行規制のお知らせ 姫神橋(大曲西根)橋梁(りょう)補修工事のため、通行規制を行います。ご迷惑をおかけしますが、規制と迂回(うかい)にご理解・ご協力をお願いします。 ※作業状況により、予定が前後する場合があります。...
-
くらし
11月の市長日程 ※日程は変更になる場合があります。 1日(土)宮崎神宮大祭(宮崎県宮崎市) 2日(日)ふるさと太田会総会(東京都) 4日(火)第2回秋田県副市長会議 6日(木)道路関係5同盟会合同要望会 7日(金) 道路関係2同盟会合同要望会 株式会社県南環境保全センター取締役会 9日(日)第40回座間市民ふるさとまつり(神奈川県座間市) 11日(火)首都圏企業懇話会(東京都) 12日(水) 秋田県選出等国会議員...
-
くらし
図書館情報 毎月第1木曜日は「読書の日」です ■大仙市内図書館貸し出しランキング ◇くらし編 BEST5 1位 松田リエの12kgやせた!1か月献立カレンダー (宝島社)松田リエ やせる秘訣は、3食しっかり食べること。12kgのダイエットに成功したカリスマ保健師が、バランスのよい食事が取れる1カ月分のダイエット献立を紹介する。 2位 「ちょうどいい」を自分で創るごきげんプラプラ生活 (廣済堂出版)紫苑 「70...
-
健康
健康通信 健康は日々のチェックから ■受診期限は12月26日(金)です 乳がん検診・子宮頸(けい)がん検診 次の物をお持ちの方で、まだ受診していない方は、早めに受診しましょう。 対象:乳がん検診無料クーポン券、子宮頸がん検診無料クーポン券、子宮頸がん検診(医療機関方式)における統一受診券、子宮頸がん検診(医療機関方式)における受診券(42歳以降)をお持ちの方 ※診療日時などは、各種クーポン券・受診券の裏面を確認してください。 ※各種...
-
くらし
いきいき広場 地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために みんなで防ごう〜高齢者虐待〜 高齢者虐待は、どの家庭にも起こり得る身近な問題です。 ■なぜ起こるの?高齢者虐待 高齢者虐待は、健康状態や経済状況、家族・地域との関わりなど、さまざまな要因が重なって起こるといわれています。 介護を担う家族が、介護で心身ともに疲れ、追い詰められてしまうことが、虐待につながる場合もあります。 ■あなた自身が虐待者にならないために 介護を頑張りすぎていませんか? 疲れを感...
-
くらし
お便り広場 10月号にお便りをいただきました!ありがとうございます! 大仙市では、空き家、空き店舗、廃校などの利用法にどのような事例があるか知りたいです。宿泊施設や体験施設だけではなく、「なるほど」と思うような利用法があれば知りたいです。 西仙北 50代女性 財産活用課から 廃校となった校舎や体育館を子育て支援施設などに行政転用するほか、企業への貸し付けや譲渡を行っています。また、今年度は用途廃止となった施設...
-
健康
イオンモール大曲で第2回健幸運動講座を開催 参加者募集中! 「イオンモール大曲」を会場に、さまざまな軽運動を行う「健幸運動講座」を開催します。今回の講師は健康運動指導士で足を育み、健康につなげる「足育アドバイザー(R)」の山本望さんです。 運動講座参加者には健幸ポイント50ポイントが付与されるほか、タニタ秋田の体組成計による測定会や無くなってしまった電池の無料交換会も行います。 ※交換する電池はテスト用で、新品ではありません。 日時:11月...
- 1/2
- 1
- 2
