- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年8月15日号
■山形市文化財成果展
とき:8月26日(火)~29日(金)午前9時~午後5時(29日は午後3時まで)
ところ:市役所1階エントランスホール
問合せ:文化創造都市課
【電話】内線626
■山形まるごと市(9月開催分)
毎月地元の特産品や新鮮な農産物を販売しています。
※詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:観光戦略課内山形まるごと市実行委員会
【電話】内線677
■《SUKSKポイント対象》市街地展望と満開のそば花を楽しむふたばるく
とき:9月7日(日)午前9時~午後1時
ところ:元双葉小学校(大字門伝)
内容:高低差約150m、距離約5kmのトレッキング
定員:先着30人
費用:千円(保険料、昼食(そば)代)
申込み:8月18日午前9時から、電話で元双葉小学校管理委員会へ
【電話】080-2830-2860
問合せ:企画調整課
【電話】内線221
■社会福祉協議会の催し
ところ:総合福祉センター
(1)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)
とき:9月2日(火)午前10時~正午
対象:お子さんの障がいの事で話したい方
(2)子育ておしゃべりサロン
とき:9月9日(火)・30日(火)午後1時30分~3時30分
対象:0歳児と保護者
持ち物:バスタオル
(3)おしゃべり広場ラコール*カフェ
とき:9月17日(水)午前10時~正午
対象:障がいのあるお子さん(12歳以下)やそのご家族など
(4)障がい者サロン
とき:9月24日(水)午後1時30分~3時30分
対象:障がい者、難病などの疾患がある方やそのご家族など
問合せ:社会福祉協議会
(1)(2)(3)【電話】645-8061
(4)【電話】646-5660
■少年自然の家『秋祭り』
とき:9月14日(日)午前10時~午後2時30分
内容:ツリークライミング・フライングディスク体験会、野外演奏会など
※詳しくは、少年自然の家ホームページへ。
問合せ:少年自然の家
【電話】643-8533
■山寺芭蕉記念館の催し
▽企画展「ひとのかたちをつくる」
とき:9月6日(土)~29日(月)
内容:平櫛田中「蕉翁像」や高山良策など、多様な彫刻作品
費用:大人400円(入館料)
▽第32回文化セミナー「江戸時代の歴史と文化」
とき・講師:
・9月13日(土)・山本陽史氏(山形大学名誉教授)
・9月27日(土)・荒木志伸氏(山形大学教授)
・10月4日(土)・佐藤琴氏(山形大学教授)
いずれも午後2時~3時30分
定員:各日先着50人
費用:各日500円(資料代、入館料込み)
申込み:8月15日から、電話またはFAXで氏名、電話番号、参加日を記入の上、山寺芭蕉記念館へ
【FAX】695-2552
※詳しくは、山寺芭蕉記念館ホームページへ。
問合せ:山寺芭蕉記念館
【電話】695-2221
■認知症について知ろう
とき:9月1日(月)~5日(金)(1日は午前11時から、5日は午後3時まで)
内容:
・認知症に関するポスター展示
・おれんじサポートチームによる相談(午前10時~午後4時)
ところ:市役所1階エントランスホール
■《SUKSKポイント対象》認知症サポーター養成講座
とき:9月4日(木)午後1時30分~3時(午後1時開場)
ところ:市役所11階大会議室
定員:先着40人
申込み:8月19日から、電話で長寿支援課へ
■《SUKSKポイント対象》認知症について考える市民セミナー
とき:9月30日(火)午後2時~4時(午後1時30分開場)
ところ:山形テルサ
定員:先着400人
申込み:8月18日から、電話またはFAX、電子申請のいずれかで、氏名、ふりがな、年齢、住所、電話番号を記入の上、長寿支援課へ
【FAX】624-8398
※詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:長寿支援課
【電話】内線565