- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年9月15日号
■在宅療養を知ろう
とき:9月30日(火)~10月3日(金)午前9時30分~午後3時30分(10月3日は正午まで)
ところ:市役所エントランスホール
内容:医療や介護が必要になっても自宅で暮らし続けるための情報提供、ポスター・福祉用品などの展示
問合せ:長寿支援課
【電話】内線565
■やまがた秋の芸術祭
やまがた秋の芸術祭メインページはこちら!(本紙8ページにQRコードを掲載しています)
▽わたしのせかい展
とき:9月16日(火)~10月11日(土)午前10時~午後5時
ところ:ギャラリーら・ら・ら
内容:障がいのある方が制作した作品の展覧会
問合せ:障がい福祉課
【電話】内線580
▽QJAZZ
とき:9月20日(土)午後5時~7時
ところ:やまがたクリエイティブシティセンターQ1前庭
内容:〈出演者〉ジェイコブ・コーラー、県内ジャズアーティスト
問合せ:文化創造都市課
【電話】内線639
▽第50回山形市民写真展
とき:9月25日(木)~29日(月)午前10時~午後5時(29日は午後4時まで)
ところ:中央公民館ギャラリー
問合せ:市民会館
【電話】642-3121
▽《SUKSKポイント対象》ストリートピアノを弾いてみませんか
とき:9月27日(土)午前11時~午後3時
ところ:ほっとなる広場
内容:自由に演奏できるストリートピアノ設置、オープニングにピアノYouTuber・Syugo’s musicによる演奏
問合せ:文化創造都市課
【電話】内線639
▽第41回山形市芸文協総合展覧会
とき:10月8日(水)~13日(月・祝)午前10時~午後5時(13日は午後4時まで)
ところ:山形美術館
内容:芸文協会員の美術、書道、写真、華道、フラワーデザイン部門の作品展示、茶道のお点前、邦楽の生演奏
費用:お茶席のみ800円
※山形美術館南側に、無料臨時駐車場あり。
問合せ:市民会館
【電話】642-3121
▽《SUKSKポイント対象》旧済生館本館3・4階特別公開(解説付き)
とき:10月25日(土)午前10時30分~正午
定員:先着15人
持ち物:内履き
申込み:9月16日~30日に、電話、FAX、Eメールのいずれかで文化創造都市課へ
【FAX】624-9618
【E-mail】[email protected]
※詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:文化創造都市課
【電話】内線626
■山形まるごと市(10月開催分)
地元の特産品や新鮮な農産物を販売しています。
▽蔵王温泉会場(緑屋駐車場)
10月5日(日)・12日(日)午前6時~8時
▽山寺会場(山寺宝珠橋公園)
毎週土曜・日曜日、祝日午前9時~午後4時
▽高瀬第一会場(産地直売所たかせ)
通年開催午前9時30分~午後4時
▽高瀬第二会場(軽トラ市・珈房たかせ前広場)
毎週日曜日午前10時~午後3時
※出店者も募集しています。詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:観光戦略課内山形まるごと市実行委員会
【電話】内線677
■まんさくの丘まつり
とき:9月28日(日)午前10時~午後1時30分
内容:ゲームコーナー、バザー、まんさく鍋の販売、恵光園の作品展示販売など
問合せ:社会福祉事業団まんさくの丘
【電話】688-3531
■市立図書館の催し
▽おはなし会~耳からきく読書~
とき:10月4日(土)午後3時~3時30分
内容:図書館ボランティア「小荷駄のみどりから…」による「みのりの秋のおいしい話」
対象・定員:小学生以上 先着30人
▽絵本とわらべうたの広場~秋の巻~
とき:10月5日(日)午前10時30分~11時
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居上演ほか
対象・定員:幼児と保護者 先着30人
問合せ:市立図書館
【電話】624-0822
■日本一たのしいやまがた馬まつり
JRA福島競馬場から誘導馬のサラブレッド、岩手県からチャグチャグ馬コがやって来る!!乗馬体験などもあります。
とき:9月28日(日)午前9時30分~午後3時
ところ:蔵王みはらしの丘ミュージアムパーク
※詳しくは、やまがた馬まつり実行委員会へ。
【電話】090-2996-3189
問合せ:障がい福祉課
【電話】内線548
■目指せ!バイリンガルリポーター!世界の監督に突撃インタビュー!
とき:10月13日(月・祝)午後1時~3時
ところ:市民会館
内容:山形国際ドキュメンタリー映画祭2025の会場で、子どもたちが海外ゲストへ英語でインタビュー。10月4日に事前レッスンあり
対象・定員:英会話を学んだことのある小学4年生以上 先着8人
申込み:9月16日から、本紙8ページの二次元コードで
問合せ:文化創造都市課
【電話】内線769
■四季観察会
とき:10月23日(木)午前9時30分~11時30分
定員:先着20人
費用:200円(資料代。入園料別)
申込み:9月23日から、電話で野草園へ
問合せ:野草園
【電話】634-4120