- 発行日 :
- 自治体名 : 山形県山形市
- 広報紙名 : 広報やまがた 令和7年9月15日号
市保健所の開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
◆《育児》
▽ママパパ教室
とき:10月4日(土)・18日(土)午後1時10分~4時30分ごろ(午後1時から受け付け)
ところ:霞城セントラル3階大会議室など
内容:沐浴(もくよく)体験、妊婦ジャケット装着、おむつ交換体験など
対象:初産で妊娠週数16~33週ごろの方 先着約24組
申込み:9月19日から、やまがた出産・子育てアプリで
※詳しくは、市ホームページへ。
問合せ:母子保健課
【電話】616-7038
▽子育てはぁと相談
子育てに関すること一人で悩まずに何でも話してみませんか?公認心理師が相談に応じます。
とき:10月16日(木)・25日(土)
受付時間:
(1)午前9時~
(2)午前9時50分~
(3)午前10時40分~
(各回約40分)
ところ:霞城セントラル4階健康診査室
対象:就学前までのお子さんを持つ保護者
申込み:電話で母子保健課へ
※予約状況により、翌月以降の相談日をご案内することがあります。
問合せ:母子保健課
【電話】616-7039
▽はじめての離乳食教室~これから離乳食をはじめる方へ~
とき:10月2日(木)午後1時30分~2時30分(午後1時15分から受け付け)
ところ:霞城セントラル3階大会議室
内容:講話「離乳食の進め方」
対象・定員:4~6カ月児の保護者先着20組
持ち物:母子健康手帳、バスタオル(おむつ替え用)
申込み:9月18日から、市ホームページで
問合せ:健康増進課
【電話】616-7273
▽10月の乳幼児健康診査
詳しくは、母子健康手帳別冊または本紙14ページの二次元コードでも確認できます
〈1カ月児〉
令和7年8~10月生まれで、標準的には、生後27日を超え生後6週になる日の前日までのお子さん(受診可能期間:満2カ月になる日の前日まで)
〈4カ月児〉
令和7年5月・6月生まれで、満4カ月になり満5カ月になる日の前日までのお子さん
〈9カ月児〉
令和6年12月・令和7年1月生まれで、満9カ月になり満10カ月になる日の前日までのお子さん
受診方法:希望小児科(委託医療機関で個別受診。1カ月児は産科も可)。
受診の際は、医療機関へ電話で予約が必要です。
持ち物:母子健康手帳、母子健康手帳別冊
※1カ月児を委託医療機関以外で受診した場合、健診費用の一部を助成します。詳しくは、市ホームページへ。
〈1歳6カ月児・3歳児・5歳児〉
少人数制で実施するため、対象の方には個別に通知します。
対象:
・1歳6カ月児:令和6年3月生まれ
・3歳児:令和4年1月生まれ
・5歳児:令和2年10月生まれ
ところ:霞城セントラル4階健康診査室
※持ち物や注意事項などは、個別に送付する通知文書に掲載しますので必ずお読みください。
○次のようなご心配などがありましたら、母子保健課へご相談ください。
・1歳6カ月児…言葉が出ない、視線が合いにくい、簡単な言い付けが分からないなど
・3歳・5歳児…集団行動が苦手、落ち着きがない、かんしゃくやパニックを起こす、強いこだわりがあるなど
※母子健康手帳の「保護者の記録」の欄は、お子さんの成長発達を確認できます。お子さんの年齢に合わせてチェックしましょう。
問合せ:母子保健課
【電話】616-7039
◆《健康》
▽《スクスクポイント対象》まちなか再発見ウオーキング~中心市街地をめぐる~
とき:10月27日(月)午前9時45分~11時30分(午前9時30分から受け付け)
ところ:霞城公園最上義光之像前集合
内容:山形市ウオーキングマップ(7)のコースを基に、運動普及推進員と約3.4kmのウオーキング
定員:先着20人
持ち物:雨具
申込み:10月1日~20日に、電話で健康増進課へ
問合せ:健康増進課
【電話】616-7271
母子保健課の10月の閉庁日は6日(月)・13日(月・祝)・14日(火)・20日(月)・27日(月)です。
市保健所(城南町1-1-1霞城セントラル3階母子保健課、4階健康増進課)