講座 山形市からのお知らせ-教室・講座

■プール・健康づくり無料体験教室
入会前に無料で講座を体験できます(お1人様1回まで)。詳しくは、馬見ケ崎プールジャバホームページへ。

問合せ:馬見ケ崎プールジャバ
【電話】633-8989

■消費生活センターの講座
▽消費者啓発研修会 悪質商法に気を付けて!~手口を知って被害を防ごう~
とき:11月28日(金)午後1時30分~3時30分
内容:NACS東北支部消費者教育委員会副委員長・幕田久美子氏による高齢者が巻き込まれやすい消費者トラブルについて
定員:先着30人
申込み:11月15日~27日に、市ホームページまたは電話で消費生活センターへ(直接の申し込みも可)
▽ライフプランセミナー~あなたの未来とお金を知る~30~40代からの即!実践的な家計管理方法
とき:12月6日(土)午後1時~2時30分
定員:先着30人
申込み:11月15日~12月2日に、市ホームページまたは電話で消費生活センターへ(直接の申し込みも可)
▽ファイナンシャル・プランナーによる無料個別相談会
とき:12月6日(土)午後3時~3時50分、午後4時~4時50分
定員:各回先着3組
申込み:11月15日~12月2日に、電話で日本FP協会東北ブロックへ
【電話(フリーダイヤル)】0120-874-251

問合せ:消費生活センター
【電話】647-2201

■手作り味噌(みそ)講座
とき:12月11日(木)・12日(金)午前10時~正午
ところ:農業研修センター(東古館)
内容:山二醤油(しょうゆ)醸造(株)代表取締役・新関徳次郎氏による、県産大豆と米を使用したこうじたっぷり22割みそ約5kg作り
定員:各日60人(抽選)
費用:4100円(材料代)
申込み:11月26日(必着)までに、はがきで、住所、氏名、電話番号、希望日を記入の上、農業振興公社へ(はがき1枚で1人まで)
住所:〒990-2375 東古館145
※当選者のみはがきで通知します。

問合せ:農業振興公社
【電話】644-1622

■木づかい講座~やまがたの木を使おう~
とき・内容・対象:11月29日(土)
・午前9時30分~11時30分・箸作り・親子先着10組
・午後2時~4時・ミニイーゼル作り・小学生以上先着15人
ところ:家具工房モク・木の家具ギャラリー(黒沢)
申込み:11月17日~21日に、電話で森林整備課へ

問合せ:森林整備課
【電話】内線448

■消防本部救急救命課の講座
ところ:西消防署(西崎)
▽《SUKSKポイント対象》普通救命講習III
とき:12月6日(土)午前9時~正午
内容:乳児・小児への心肺蘇生法とAEDの使用法(修了証を発行)
定員:先着40人程度
申込み:11月15日から、電子申請または電話で消防本部救急救命課へ

▽応急手当指導員の資格取得講習
とき:12月13日(土)・14日(日)午前9時~午後6時
対象・定員:急手当普及員の資格をお持ちの方先着40人程度
持ち物:応急手当指導者標準テキスト(東京法令出版)
申込み:11月15日から、電子申請または電話で消防本部救急救命課へ

問合せ:消防本部救急救命課
【電話】634-1193

■スマートフォン活用講座
とき:12月9日(火)午後1時30分~3時30分
ところ:村木沢コミュニティセンター
定員:先着15人
持ち物:お持ちの方はスマートフォン
申込み:11月17日~12月2日に、電話または直接村木沢コミュニティセンターへ
【電話】643-2050

問合せ:情報企画課
【電話】内線876

■《SUKSKポイント対象》認知症サポーター養成講座
とき:12月18日(木)午後1時30分~3時(午後1時開場)
ところ:市役所11階大会議室
定員:先着40人
申込み:11月18日から、電話で長寿支援課へ

問合せ:長寿支援課
【電話】内線565