しごと [特集]テクノアカデミーで未来を創る技術者への第一歩を踏み出そう!(2)

◆卒業生紹介
横山大翔さん
テクノアカデミー浜 機械技術科14期生(R6年度卒)
就職先:株式会社IHI
出身高校:相馬高等学校
私がテクノアカデミー浜に入学したきっかけは、子どものころからものづくりが好きで、専門的な技術を学びたかったからです。
テクノアカデミー浜では、機械加工や設計、測定の基礎を学び、その要素を応用して地域企業と連携したプロジェクトによるものづくりに取り組みました。また、授業の一環で、軽量飛行機の製作に携わることができました。実際に製作した飛行機が福島の空を飛んだときは、とても嬉しかったです。
株式会社IHIは、航空宇宙部品を製造する最先端技術の拠点です。これからは、新しい技術の探求に励み、社会に貢献できる技術者を目指していきたいです。

◆各校の取り組み
◇[郡山]スペースバルーンプロジェクト
農業振興と米業界の明るい話題づくりを目的として米農家の方々が立ち上げた「ふくすびプロジェクト」と、航空・宇宙産業の技術者育成を目指すテクノアカデミー郡山が連携したプロジェクトです。テクノアカデミーで作成した計測機器などを取り付けたバルーンに種もみを乗せて成層圏まで打ち上げ、帰還した種もみの作付けを行います。今年9月に1号機の打ち上げを実施し、来年はさらにレベルアップした2号機の打ち上げを目指します。

◇[会津]会津きたかた観光力向上プロジェクト
テクノアカデミー会津と、地元の高校生、首都圏の大学生が連携し、観光まちづくりの企画を提案するプロジェクトです。地元企業や自治体と協力し、市民向け観光公開セミナーの開催や、地元の食材を活かしたスイーツの開発を進めています。今後は、より多くの方々に会津の魅力を知っていただくため、分散型宿泊などの新たな企画提案にも取り組みます。

◇[郡山・浜]REALSKYプロジェクト
テクノアカデミー郡山と浜が共同で立ち上げたプロジェクトです。第1弾では、エアレース機用部品の新形状開発・製造を行い、現行品と同等の性能を達成することができました。第2弾では、軽量飛行機の製作に取り組み、企業や関係団体と連携しながら3年がかりで機体を完成させました。飛行試験にも成功し、学生たちが製作した軽量飛行機が福島の空を飛びました。今後も新たなプロジェクトを通して、航空・宇宙産業で活躍できる人材の育成を目指します。

《学費情報》

※県外出身者は364,000円

◇入学料・授業料 減免制度
・全額減免
・2/3減免
・1/3減免
各条件(世帯収入、扶養される子の人数等)により減免が決定されます。

◇日東紡福島県職業訓練校奨学基金
月額2万円の給付型奨学金です。
授業料減免者を対象とし、一定程度の成績を満たすなどの条件があります。

《入学試験日程》

※定員に満たない場合は、追加で試験を実施します。

◆社会人向け短期職業訓練
テクノアカデミー各校で、スキルアップを目指す在職者の方や、再就職を目指す求職者の方を対象とした職業訓練を実施しています。
※訓練情報(本紙二次元コード参照)

問合せ:産業人材育成課
【電話】024-521-7829