- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県会津若松市
- 広報紙名 : あいづわかまつ市政だより 令和6年6月号
市内に生息する動植物を紹介します。
■「ヘビイチゴ」
ヘビイチゴは、バラ目バラ科に属する植物です。名前の由来は、「ヘビが食べるイチゴ」「茎が地表をはい上がり成長する様子がヘビの動きに似ている」などの説があります。実に毒はありませんが、あまり味が無いため食用には向きません。
多年草で、毎年春頃に花が咲き、地上の大部分は秋に枯れますが、小さな芽が地面の下で冬を越し、春に成長します。花は葉の脇から顔を出すように付き、4月から6月に黄色の花を咲かせます。
沖縄を除く全国に分布し、市内では門田・湊地区などで見ることができます。
日当たりの良い道ばたや田んぼの畔(あぜ)でよく見られる植物です
問合せ:環境生活課
【電話】39-1221