くらし 福祉・イベント情報

◆ユネスコ教養講座(移動研修)
日時:10月25日(土)午前8時~午後5時
会場:白河関跡(白河市旗宿白河内)、小峰城(白河市郭内)、南湖公園(白河市南湖)など
定員:30人
内容:大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」で注目されている松平定信(まつだいらさだのぶ)の功績や白河市の歴史を学びながらユネスコ活動の理解を深める研修
申込期間:9月10日(水)~30日(火)
料金:3,000円(保険代、入館料、昼食代など)

申込み・問合せ:市民協働推進課
【電話】94-4432

◆歩いて、走って、健康づくり オクトーバー・ランandウォーク2025
専用アプリを使用して、ウオーキングの歩数やランニングの距離などを様々なランキング形式で競う、全国的なオンラインイベントです。この機会に、楽しく健康づくりに取り組んでみませんか。
日時:10月1日(水)~31日(金)
対象:スマートフォンを持っている人
その他:申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:生涯学習スポーツ課
【電話】88-9174

◆9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」
結核は、主に肺に炎症が起こる病気で、新たに結核と診断される人のうち、60歳以上の割合は約7割に上ります。
初期症状は風邪と似ていますが、次のような症状が出たときは、早めに医療機関を受診しましょう。
・胸が痛む
・せきやたんが2週間以上続く
・体のだるさや微熱が長引く
・急に体重が減る

▽予防するために
・生後12カ月までにBCG予防接種を受ける
・胸部レントゲン検査を年1回受ける
・適度な運動、バランスの良い食事、十分な睡眠、たばこを控えるなど、普段から健康的な生活を心掛ける
・新型コロナウイルス感染症などの呼吸器感染症の流行前からマスクの着用や手洗い、手指消毒、換気などの基本的な感染対策を心掛ける

問合せ:健康づくり課
【電話】88-8122

◆子宮がんの集団検診
日時:12月9日(火)~10日(水)
会場:円谷幸吉メモリアルアリーナ
対象:20歳以上の偶数年齢の女性
※事前に登録と予約が必要です。
内容:子宮頸(けい)部(入口)の細胞診
料金:500円
※70歳以上の人、生活保護世帯の人、65~69歳の後期高齢者医療被保険者(保険資格が確認できるものの提示が必要)は無料
申込期限:9月30日(火)
その他:
・施設検診を希望するときは、変更手続きが必要です
・前年度に受診できなかった人は、奇数年齢でも受診できます

申込み・問合せ:健康づくり課
【電話】88-8122

◆献血にご協力を
日時:9月14日(日)午前10時~午後4時
会場:イオンタウン須賀川(古河105)

問合せ:健康づくり課
【電話】88-8125

◆公立岩瀬病院情報
▽健康教室
日時:9月29日(月)午前11時30分~午後0時10分
会場:公立岩瀬病院外来棟2階「内科待合室」
内容:医師、看護師、理学療法士、歯科衛生士による糖尿病の知識を深める講演

▽第18回公立岩瀬病院フェスティバル
医療の現場や病院の取り組みなどを紹介します。
日時:10月11日(土)午前10時~午後2時
会場:公立岩瀬病院
内容:
・健康講座
・健康相談・健康チェック
・薬剤師体験 など

その他:どなたでも参加できます。

問合せ:公立岩瀬病院
【電話】75-3111

◆公立岩瀬病院附属高等看護学院推薦・社会人入学試験
試験日:11月4日(火)
定員:10~15人程度
課程・学科:医療専門課程看護学科(全日制)3年課程
申込期間:10月2日(木)~16日(木)
※持参のときは、月~金曜日の午前9時~午後5時
その他:詳しくは、学院ホームページをご覧ください。

問合せ:公立岩瀬病院附属高等看護学院
【電話】75-3237