広報すかがわ 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
フォトグラフ特集 須賀川の夏 ここに在り-第44回市釈迦堂川花火大会- 8月23日に行われた、本市最大の夏のイベント「市釈迦堂川花火大会」。天候に恵まれ、市内外から多くの人が来場し、夜空一面に広がる大輪の花火と音楽のショーを楽しみました。
-
イベント
2025 福島空港「空の日」フェスティバル ウルトラヒーロー握手会やトロッコドーリーツアーなど、ここでしか体験できないイベントが盛りだくさんです。ぜひ、お越しください! 日時:9月20(土)午前10時~午後4時 会場・内容: ・空港ターミナルビル・ANAちびっこコスチュームなど ・空港エプロン、場周道路・トロッコドーリーツアーなど ・フェスティバルステージ・ウルトラヒーロー握手会など 詳しくは「空の日」フェスティバル公式ホームページをご覧く...
-
くらし
「空想の力を育むまち」プロジェクト2025 9月20日(土)~21日(日)に「空想の力を育むまち」プロジェクト2025を開催します。イベント内容は、下の表のとおりです。たくさんのご来場をお待ちしています! →文化振興課 【電話】94-7174
-
くらし
第22回市少年の主張大会 8月6日、tetteで少年の主張大会が行われました。市内各中・義務教育学校の生徒10人が、日頃考えていることや感じていることなどを発表し、最優秀賞と優秀賞の5人が、県大会の出場候補者として推薦されました。最優秀賞を受賞した津吹さんの作品を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 →市民協働推進課 【電話】94-4432
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間 犬や猫などの動物を飼うときは、生涯を終えるまで愛情と責任を持って飼いましょう。野良猫でも餌を与えていれば、飼い主と同等の責任が生じます。 ◆犬を飼うとき ・生後91日以上の犬には、市への登録手続きと年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています ・放し飼いは、近隣住民に迷惑が掛かるのでやめましょう ・散歩中のふんは、飼い主が持ち帰りましょう ◆猫を飼うとき ・交通事故を防止するためにも、家の中で飼い...
-
くらし
秋の全国交通安全運動 9月21日(日)から30日(火)まで、秋の全国交通安全運動が全国一斉に展開されます。これからは、日没時間が急激に早まります。歩行者は反射材を身に着け、車道を横断するときは十分注意しましょう。 運転者は、同乗者にシートベルトの着用を働き掛け、早めにライトを点灯し、子どもや高齢者の近くを通過するときは徐行するなど、ゆとりを持って、思いやりのある運転を心掛けましょう。 ◆運動のスローガン 見えないを 見...
-
くらし
9月1日は「防災の日」 「もしも」のために災害への備え 関東大震災が発生した9月1日は「防災の日」です。この日を含む1週間(8月30日から9月5日まで)は「防災週間」となっています。災害に対する知識を深め、改めて防災について考えましょう。 ◆近年の災害傾向 地震では、負傷者の約3割~5割が、家具類の転倒や落下による怪我です。また、割れたガラス片が室内に散乱することで、避難が遅れる原因となっています。 全国的な豪雨の発生件数は、1980年頃と比べ約2倍に...
-
くらし
市防災訓練を開催! 日時:9月28日(日)午前8時30分~正午 会場:市民スポーツ広場 内容: ・ドローンによる被害状況調査や消防署と消防団による一斉放水訓練など ・防災関連団体による展示ブース ・防災体験ブース(初期消火体験など) 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 →市民安全課 【電話】88-9185
-
子育て
保育施設などの入所児童募集 令和8年4月入所の申し込みが始まります ◆保育施設・児童クラブ 対象児童:市内在住で、保護者など(児童の父母や同居している祖父母)が働いているなどの理由で、家庭での保育が困難と認められる児童 入所案内:9月24日(水)からこども課窓口で配布します。 ※現在利用中の児童には、各施設から配布 申込方法:入所案内をご覧の上、必要書類を添えてこども課または各施設にお申し込みください。 ◆稲田幼稚園 対象児童:3~5歳(令和2年4月2日~令和5年...
-
くらし
国勢調査2025 いまを知り、未来をつくる 国勢調査は、10月1日を調査期日とし、全国一斉に行います。皆さんのご協力をお願いします。 ◆全員が調査対象です 10月1日時点で本市に住んでいる全ての人が対象です。 ※既に3カ月以上住んでいる人や、10月1日の前後を通じて3カ月以上住む予定の人、外国籍の人も含みます。 ◆9月下旬から調査員の訪問がスタート 訪問調査:総務大臣が任命した国勢調査員(以下「調査員」)が、9月下旬から皆さんのお宅を訪問し...
-
くらし
information ◆人口・世帯数 現住人口 7.7.1現在(前月比) ○人口 71,481人(△74人) 男 35,106人(△54人) 女 36,375人(△20人) ○世帯数 28,169世帯(△1世帯) ◆生活ダイヤル ○防災行政無線音声ガイドサービス【電話】0120-110-636 ○休日夜間急病診療所【電話】76-2980 ○福島県こども救急電話相談 ・短縮ダイヤル ♯8000 ・固定電話など【電話】02...
-
くらし
くらしの情報(1) ◆水道事業経営審議会の公募委員を募集 対象:水道を使用している市民または市内に勤務している人で、随時開催する審議会に出席できる人 ※市が設置しているほかの公募委員に委嘱されている人、市税や水道料金を滞納している人を除く 任期:委嘱の日から2年間 定員:2人 内容:水道事業について意見を述べる 申込み:応募用紙(経営課、各コミュニティセンター、長沼・岩瀬各市民サービスセンター、tetteに設置または...
-
くらし
くらしの情報(2) ◆「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」は速やかに提出を 日本年金機構では、公的年金の源泉徴収の対象者に、9月中旬から「令和8年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」を郵送します。控除を受ける人は、同封の返信用封筒で必ず提出してください。 対象:老齢年金受給者で支払い年金額が158万円以上の人(65歳未満は108万円以上の人) 問合せ: 扶養親族等申告書お問い合わせダイヤル【電話】0570-0...
-
くらし
ULTRA FM 周波数86.8MHz 市政情報番組を放送中 ◆すかがわシティインフォメーション(各10分間) 11:30~/17:30~
-
くらし
お詫びと訂正 広報すかがわ8月号14ページの「まちの話題」内で、行事名称に誤りがありました。正しくは「市指定無形民俗文化財 木之崎八雲神社御神輿渡御祭(おみこしとぎょさい)」です。 問合せ:秘書広報課 【電話】88-9112
-
くらし
福祉・イベント情報 ◆ユネスコ教養講座(移動研修) 日時:10月25日(土)午前8時~午後5時 会場:白河関跡(白河市旗宿白河内)、小峰城(白河市郭内)、南湖公園(白河市南湖)など 定員:30人 内容:大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」で注目されている松平定信(まつだいらさだのぶ)の功績や白河市の歴史を学びながらユネスコ活動の理解を深める研修 申込期間:9月10日(水)~30日(...
-
くらし
子育て・イベント情報 ◆図書館情報 ▽中央図書館 『おひざにだっこのおはなし広場』 日時:9月17日(水)午前11時 会場:tette3階「たたみルーム」 定員:30人 内容:おはなしの会「ラ・ポム」によるお話会 『こども読み聞かせ会』 日時:9月27日(土)、10月11日(土)午後2時30分 会場:tette2階「こどもライブラリー」 定員:20人 内容:「読み聞かせの会ポケット」によるお話会 ▽移動図書館「うつみね...
-
イベント
第15回消防ふれあいデー 日時:10月11日(土)午前10時~午後1時 ※荒天中止 会場:イオンタウン須賀川(古河105) 内容: ・消火器体験 ・防災用品展示 ・応急手当体験 ・子ども防火衣着装体験 ・地震体験 ・はしご車乗車・記念撮影 など その他:詳しくは、消防本部ホームページをご覧ください。 問合せ:須賀川地方広域消防本部 【電話】76-3114
-
イベント
イベント情報 ◆第49回子どもの祭典 日時:10月12日(日)午前10時~午後3時 会場:tette、博物館、翠ヶ丘公園 内容:市内外の各種団体による、趣向を凝らしたコーナーやステージ発表 問合せ:市明るいまちづくりの会連絡協議会(市民協働推進課内) 【電話】94-4432 ◆アリーナ60分・90分プログラム(10月) ▽体幹ストレッチ(60分) 日時:10月24日(金)午後7時~8時 講師:遠藤麻希さん 申込...
-
くらし
FUKUSHIMA AIRPORT情報 ※ダイヤは変更になることがあります。ご利用の際は、各航空会社にお問い合わせください。 ◆問い合わせ ・札幌・大阪(ANA)【電話】0570-029-222 ・大阪(IBEX)【電話】0570-057-489 ◆台湾旅行の問い合わせ ・(株)エイチ・アイ・エス郡山営業所【電話】050-5833-9213 ・(株)ツアー・ウェーブ仙台営業所【電話】022-212-1919 ・(株)阪急交通社仙台支店【...
- 1/2
- 1
- 2