須賀川市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 主要な施策「住み続けたいまち」を目指して
市第9次総合計画では、4つの分野を設定し、分野間で連携を図りながら各政策を推進しています。 ◆分野1 「ひと」を元気に! ▽子育て環境の充実 子育て支援の充実、妊産婦と子どもの健康管理の充実などに努め、安心して子どもを産み育てることができる環境を目指します。 ・病児保育事業…4,602万円 ・乳幼児健康診査事業…651万円 ▽学校教育の充実 豊かな心と体の育成や、学びやすい教育環境の整備に努め、変…
-
くらし
令和7年度当初予算 元気な須賀川市の実現を目指して
3年目となる「市第9次総合計画」や「市過疎地域持続的発展計画」の実現に向けた取り組みの推進をはじめ、市民の皆さんが安心して暮らし、誇りを持てる「元気な須賀川市」の実現を目指す予算としました。 ◆一般会計予算額は354億6千万円 予算額は、前年度に比べて、17億4千万円(5・2%)の増額となりました。 予算額の大きなものは、駅西地区都市再生整備事業や障がい者福祉サービス給付等事業などの社会保障関連経…
-
文化
令和6年度俳句ポスト第2回入選句の紹介 一瞬の風景を切り取る心の詩
市内の名所や旧跡などの景勝地に「俳句ポスト」を設置しています。誰でもその場で投句でき、毎年多くの俳句が投かんされています。令和6年9月から令和7年1月にかけて、3288句(1601人)の投句がありました。1月29日に選句会を開き、一般の部で4句、子どもの部で36句が入選句として選ばれました。学校名や学年は、投句時点のものです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆俳句ポスト第2回投句状況 ◆投句用紙…
-
しごと
奨学金の返還を支援します!
「須賀川市未来につなぐ人材確保のための奨学金返還支援事業」の申請を受け付けます。 支援対象:大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校の在学中に奨学金の貸与を受け、卒業後、市内に定住(※1)し、市内の企業などに正社員(※2)として勤務している人(令和7年4月1日時点で卒業後1年以上3年以内) ※1 本市の住民基本台帳に登録され、当該住所地を生活の本拠としていること ※2 期間の定めのない労働契…
-
くらし
行財政改革取組方針に基づく集中改革プラン 持続可能な「住み続けたいまち」を目指して
本市では「住み続けたいまち」を実現するため、様々な社会変化に対応する「効果的かつ効率的な行財政経営」の確立を目的として、令和6年4月に「市行財政改革取組方針」を策定しました。この方針に基づき「集中改革プラン」を、令和6年7月に策定しており、本年度から取り組みを開始します。 ◆現状と課題 これまで、市民生活の安全・安心を第一に、東日本大震災からの復旧と創造的復興、度重なる地震や豪雨災害の被害者支援、…
広報紙バックナンバー
-
広報すかがわ 2025年4月号
-
広報すかがわ 2025年3月号
-
広報すかがわ 2025年2月号
-
広報すかがわ 2025年1月号
-
広報すかがわ 2024年12月号
-
広報すかがわ 2024年11月号
-
広報すかがわ 2024年10月号
-
広報すかがわ 2024年9月号
-
広報すかがわ 2024年8月号
-
広報すかがわ 2024年7月号
-
広報すかがわ 2024年6月号
-
広報すかがわ 2024年5月号
-
広報すかがわ 2024年4月号
自治体データ
- 住所
- 須賀川市八幡町135
- 電話
- 0248-75-1111
- 首長
- 橋本 克也