須賀川市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
認知症総合支援事業・認知症サポーター等養成事業 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり 認知症とは、様々な脳の病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に低下することで、記憶力や判断力などの認知機能が低下していき、日常生活に支障が出る状態のことです。市では、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らしていけるように、様々な取り組みを行っています。 ◆認知症カフェ 認知症カフェは、認知症の人やその家族、地域住民など誰でも参加でき、飲食をしながら、気軽に情報共有や意見交換ができる場です。 現...
-
くらし
市水道料金の使い道 水道料金って何に使われているの? 市水道事業は、安全で安心な水をお届けするため、水道料金を主な財源として経営しています。今回は、水道料金が何に使われているかをお知らせします。 ◆グラフで見る水道料金の使われ方 令和5年度の水道事業収益の78%を水道料金が占めています(図1のとおり)。 また、水道事業収益が充てられる費用は、水を作る費用のほか、水を配るための水道管や施設・設備の維持管理費用、減価償却費などとなっており、水道料金は効果...
-
くらし
令和6年度情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況 市情報公開条例や市個人情報の保護に関する法律施行条例により、情報の公開・開示を行っています。 ◆情報公開制度 ▽公開請求件数 30件 ・公開 29件(うち部分公開17件) ・取り下げ 1件 ▽任意公開申出件数 156件 ・公開 151件(うち部分公開113件) ・非公開 2件(うち不存在1件) ・取り下げ 3件 ◆個人情報保護制度 ▽自己情報開示請求件数 25件 ・開示 23件(うち部分開示5件)...
-
くらし
6月市議会定例会 議案12件・報告10件を可決 6月市議会定例会は、6月5日から26日までの22日間の会期で開かれました。この議会には、令和7年度一般会計補正予算をはじめ、議案12件・報告10件を提出し、いずれも原案どおり可決されました。その主なものを紹介します。 ◆監査委員に宗形充さんを選任 監査委員の大峰和好さんが6月5日で任期満了のため、新たに宗形充(みつる)さんを委員に選任することについて、議会の同意がありました。任期は4年間です。 ▽...
-
くらし
6月補正予算・6月追加補正予算 一般会計に4億3,940万8千円を追加 物価高騰の影響を受けている子育て世帯に対する支援などに対応するため、6月補正予算、6月追加補正予算を編成し、一般会計の予算総額は358億9,940万8千円となりました。主な内容は、次のとおりです。 ・定額減税不足額給付金 3億5,000万円 ・子育て世帯応援金 3,125万円 ・新規就農者育成支援事業 1,142万4千円 ・緊急治水対策プロジェクト道路整備事業 900万円 ・都市計画街路整備事業 ...
広報紙バックナンバー
-
広報すかがわ 2025年8月号
-
広報すかがわ 2025年7月号
-
広報すかがわ 2025年6月号
-
広報すかがわ 2025年5月号
-
広報すかがわ 2025年4月号
-
広報すかがわ 2025年3月号
-
広報すかがわ 2025年2月号
-
広報すかがわ 2025年1月号
-
広報すかがわ 2024年12月号
-
広報すかがわ 2024年11月号
-
広報すかがわ 2024年10月号
-
広報すかがわ 2024年9月号
-
広報すかがわ 2024年8月号
自治体データ
- 住所
- 須賀川市八幡町135
- 電話
- 0248-75-1111
- 首長
- 橋本 克也