須賀川市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
シティプロモーション活動 好きです わたしの すかがわ
市では、令和2年度から市内外に地域の魅力を広め、イメージの向上や移住・定住・来訪などにつなげる「シティプロモーション」に集中して取り組んできました。これまでの取り組みを紹介します。 ◆進む人口減少の中 未来を守るために 令和6年4月に、全国の市区町村のうち4割超に当たる744自治体が2020年から2050年までの30年間で「消滅する可能性がある」との報告が、民間の有識者で作られる「人口戦略会議」か…
-
くらし
中学生による模擬議会 輝く未来へつなぐ私たちの思い(1)
1月30日「中学生による模擬議会」を開催しました。各中学校・義務教育学校の代表生徒が議員となり、ふるさと須賀川への思いを込めて10の質問をしました。中学生議員の皆さんは、議会を体験することで市の政策やまちづくりに関心を深め、議会や行政の仕組みを学びました。質問と市の答弁の概要を紹介します。 ◆第一中 三浦香愛さん 『イベントの広報について』 Q.tetteでのイベントの広報はどのように行っています…
-
くらし
中学生による模擬議会 輝く未来へつなぐ私たちの思い(2)
◆小塩江中 佐久間なつ希さん 『自転車のヘルメット着用について』 Q.市内のヘルメット着用率について教えてください。 A.須賀川警察署に確認したところ、市全体の着用率は10%未満と推計されますが、中学生のみでは100%でした。令和6年6月に福島県警察本部が発表した県内の高校生のヘルメット着用状況によると、県内全域の着用率が20・8%で、いわき市が75・7%と最も高くなっています。 Q.市内の着用率…
-
くらし
令和6年度主要な施策の進捗状況 「住み続けたいまち」の実現に向けて
市では、令和5年度からスタートした市第9次総合計画「市まちづくりビジョン2023」に基づき、まちづくりに取り組んでいます。今月号では、令和6年度の主要な施策の進捗状況についてお知らせします。 ◆分野1 ひと ▽子育て環境の充実 児童クラブ館の適切な管理のほか、公共施設などを活用し、待機児童の解消に努めています。 また、妊娠期から出産・子育て期までの家庭に対する伴走型相談支援や経済的支援に取り組んで…
-
くらし
市税などの納付 納期内に納めましょう
皆さんが納めている税金などは、社会福祉の充実や文化・教育の振興、ごみ処理、防災活動など、日々の生活を支える行政サービスに欠かせません。納期限を過ぎると、督促状の発送などの経費が掛かります。市税などを有効に活用するため、納期内の納付を守りましょう。 ◆手軽な5つの納付方法 納付書裏面に記載の場所で納付するほか、次の方法があります。 ▽市税等セルフレジでの納付(市役所1階ATMコーナー内) セルフレジ…
広報紙バックナンバー
-
広報すかがわ 2025年3月号
-
広報すかがわ 2025年2月号
-
広報すかがわ 2025年1月号
-
広報すかがわ 2024年12月号
-
広報すかがわ 2024年11月号
-
広報すかがわ 2024年10月号
-
広報すかがわ 2024年9月号
-
広報すかがわ 2024年8月号
-
広報すかがわ 2024年7月号
-
広報すかがわ 2024年6月号
-
広報すかがわ 2024年5月号
-
広報すかがわ 2024年4月号
-
広報すかがわ 2024年3月号
自治体データ
- 住所
- 須賀川市八幡町135
- 電話
- 0248-75-1111
- 首長
- 橋本 克也