- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県須賀川市
- 広報紙名 : 広報すかがわ 2025年10月号
本市伝統の火祭り「松明あかし」。11月8日(土)、翠ヶ丘公園内の五老山(ごろうざん)を中心に行われます。今年も多くの団体が参加し、壮大な松明の炎が、晩秋の夜空を焦がします。当日は、多くの行事を予定していますので、ぜひご参加ください。
◆本松明
各団体や企業が製作した、胴回り3メートル、長さ6~8メートルの松明です。
本松明は前日までに、五老山の山頂に立てられます。「松明をもりたてる会」が製作した大松明の点火を皮切りに、本松明にも次々と火がつけられます。
▽中学生の本松明行列
第一中の生徒による本松明行列が、松明通りから出発します。
▽大松明行列の休止
担ぎ手の減少や安全確保のため、今年は大松明の人力での運搬・建立は行いません。
◆御神火奉受式
松明に点火する御神火(ごじんか)の奉受式は、須賀川城主・二階堂氏を祭る二階堂神社で執り行われます。トーチに移された炎は、御神火隊によって市内を一巡した後、五老山に運ばれます。
◆小松明行列
直径10センチメートルほどの球に火が付いた小松明を持ち、五老山の山頂を目指します。
暗闇の中、揺られながら運ばれてゆく灯(ともしび)が、数珠つなぎとなって静かに流れてゆく様子は、松明の激しく燃え盛る光景とは対照的に、夜の闇を幻想的に照らし出します。
◆松明太鼓
松明の燃え盛る炎とともに力強く会場全体に響く「松明太鼓」。当日は、五老山西側の特設ステージで演奏されます。迫力ある松明太鼓の演奏と、松明の炎のコラボレーションをお楽しみください。
◆おもてなしイベント広場 おもてなしフードコート
tette、須賀川信用金庫本店駐車場、翠ヶ丘公園芝生広場で、松明あかしをより楽しめるイベントを行います。
・小松明製作コーナー
・甲冑(かっちゅう)武者との記念撮影
・戦国鍋・松明スープの振る舞い
・農産物の販売コーナー
・松明あかし史跡・古戦場ウォーク
・飲食コーナー
◆受け継がれる歴史
「松明あかし」は長きにわたる歴史の中、その時代に生まれ育った多くの須賀川の先人たちの思いを重ね、現在まで伝えられてきました。
この伝統の火祭りを絶やすことなく受け継いでいくため、市民の皆さんのご参加をお待ちしています。
→松明あかし実行委員会事務局(観光交流課内)
【電話】88-9144