- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県二本松市
- 広報紙名 : 広報にほんまつ 令和7年11月号
■秋のにほんまつ 各地で秋祭りが開催されました
「二本松の提灯祭り」「小浜の紋付祭り」「針道のあばれ山車」と伝統ある秋祭りが開催されました。
■二本松市民スポーツ大会 市民栄誉賞等の表彰
9月28日、城山総合体育館などを会場に市民スポーツ大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。また、総合開会式において、市民栄誉賞等の表彰が行われました。
※詳細は本紙をご覧ください。
■素材を活かした華麗な作品 和紙アートコンクール2025
9月26日、和紙アートコンクールの審査会が開かれました。県内外から出品された、全26作品の中から最優秀賞1作品、優秀賞2作品など9作品が入賞しました。最優秀賞、優秀賞を受賞した3作品を紹介します。
※詳細は本紙をご覧ください。
■スポーツの秋を満喫 第36回岩代ロードレース大会
10月5日、岩代ロードレース大会が開催され、25部門に市内外から407人のランナーが参加しました。ランナーたちは、秋の訪れを感じながら、いわしろ路を駆け抜けました。
■いざという時に備えて 岩代地域防災訓練
9月28日、岩代運動場などを会場に岩代地域防災訓練が実施されました。約300人の関係者と市民が参加し、防災ヘリによる被害状況確認訓練や、はしご車を使用した救助訓練などが行われました。
■めでたく満100歳
この世に生を受けて一世紀。
9月7日に佐藤林さん(小沢)、9月11日に菅野マキさん(太田)、9月27日に尾形サキさん(成田町)がめでたく満100歳を迎えられ、二本松市からは賀寿状、福島県からは賀寿状と木杯が贈られました。皆さんのますますのご長寿をお祈りいたします。
※詳細は本紙をご覧ください。
■秋の霞ヶ城を鮮やかに彩る 二本松の菊人形開催中
霞ヶ城公園で開催されている「第69回二本松の菊人形」。「華やぐ江戸文化~蔦屋重三郎の生きた世~」をテーマに、11月18日まで開催しています。
これから菊だけでなく紅葉も見頃を迎えます。
■中学生海外派遣事業 市民の翼報告会
9月12日、事業に参加した子どもたちの報告会が行われました。海外で得た学びや言葉の難しさ、嬉しかったこと、将来の夢など、10人それぞれが事業を通して感じたことや学んだことを発表しました。また、派遣時の写真を見て、思い出を振り返っている様子でした。
