- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県本宮市
- 広報紙名 : 広報もとみや 令和6年6月号
こんにちは!国際交流員のエイミーです。今月は、イギリスのカテドラルのひとつを紹介したいと思います。
皆さん、カテドラル(英:cathedral)がどんなものかご存じですか?
簡単にいうと、キリスト教の宗教建築の種類のひとつで、司教・主教が長を務めるとても大きな聖堂です。なので、日本語では大聖堂や、司教座聖堂および主教座聖堂という呼び方もあります。ヨーロッパの国々をはじめ、キリスト教が信仰される国に多く見られる建築です。
大聖堂はイギリスにもたくさんあり、国内で有名なもののひとつは「リンカーン大聖堂(英:Lincoln Cathedral)」です。イングランドの中部のリンカーン市(エイミーの実家の近く!)にウィリアム1世の命令で建てられ、最も古い部分は900年以上前のものです。近代では、さまざまな映画の背景として使われたこともあります。
リンカーン大聖堂の中に入ってある一角へ目を向けると、「ザ・リンカン・インプ(英:The Lincoln Imp)」が見つけられます。インプというのは小鬼のような存在で、大聖堂にあるインプ像は悪魔の命令に従って地上に行ったが、天使に捕まって石に変えられた姿だと言われています。
もしリンカーン市を訪れたら、ぜひリンカーン大聖堂に行ってインプへ手を振ってください!
■フレンドシップカフェのお知らせ
国際交流員と英会話や英国文化を学ぶ「フレンドシップカフェ」を開催します。今月は、ボードゲームカフェを行います!初心者や親子も大歓迎です。参加は無料です。
日時:6/15(土)14:00~16:00
場所:モコステーション2階 中会議室
対象:小学生以上
定員:40人(先着順)
申込:6/12(水)までに電話か電子メールで申し込み。
問い合わせ:教育部 国際交流課
【電話】24-5303【メール】[email protected]