広報もとみや 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
ご意見・ご提案をお寄せください
市では、市政全般や窓口サービスなどへのご意見を、以下の方法で受け付けています。 ・市ウェブサイト 「本宮 ご意見」で検索 ・FAX 【FAX】0243-34-3138(秘書広報課宛) ・郵便 〒969-1192 本宮市本宮字万世212番地 本宮市役所 秘書広報課宛 ・提案箱 市役所、総合支所、えぽか、中央公民館等に提案箱と用紙を設置しています。
-
くらし
本宮市公式ウェブサイト
くらしに関わることや、イベント・観光、施策に関する情報を発信しています。 「本宮市」で検索
-
くらし
防災行政無線放送
行政情報と有事の際の災害情報をいち早くお知らせするため、防災ラジオを通して、防災行政無線を放送しています。 定時放送は毎日、朝6時45分と夜18時55分の2回です。
-
くらし
本宮市公式SNS
【LINE】興味のある情報が届きます。 LINEアプリで『本宮市』と検索し、友だち追加してください。 【Facebook】市の最新情報をお知らせします。 Facebookで『本宮市役所』と検索し、いいね!してください。 【Instagram】本宮の素敵な写真を紹介。 Instagramで『@motomiya_city_fukushima』と検索し、フォロー。 【YouTube】市政情報や観光情報を…
-
くらし
市政広報番組
FMモットコム・ラジオ福島で市政情報を発信しています。 ■FMモットコム 〔へそのまち まゆみちゃん情報コーナー〕 毎月第2・第4金曜日11:30~11:43 ■ラジオ福島 1098kHz/90.8MHz 〔本宮市民ニュース〕 毎月第1・第3土曜日8:35~8:40
-
くらし
NHKデータ放送
(1)テレビのチャンネルをNHKにします。→(2)リモコンのdボタンを押します。→(3)矢印キーで「新型ウイルス(福島)・防災・生活情報」を選び、「決定」ボタンを押します。→(4)矢印キーで「市町村からのお知らせ」を選び、「決定」ボタンを押すと閲覧できます。
-
くらし
今月の表紙
今月の表紙は、「災害に備えて、いまからはじめる防災」です。 表紙は、「自分にあった避難行動=マイ避難」を作る国分さんご家族の様子です。 今年も大雨による災害が発生しやすいとされる出水期を迎えました。災害時には、避難することが何よりも大切です。 令和元年東日本台風からまもなく5年が経過するにあたり、改めて防災に対する意識を高め、災害への備えをお願いします。 特集では、一人一人が今からできる災害への備…
-
くらし
災害に備えて、いまからはじめる防災
今年も台風や集中豪雨によって水害が発生しやすい時期、いわゆる“出水期”を迎えました。 また、今年で令和元年東日本台風から5年が経過します。 過去の災害を忘れず、教訓として早めにできることをはじめていきましょう。 ■雨による災害で注意すべきこと ~それぞれの災害の特徴を防災マップで確認しておきましょう~ ▼川から水が溢れる 川や水路などには絶対に近づかない! ▼斜面が崩れる がけ地や斜面には絶対に近…
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ
地域防災マネージャー 小斎(こさい)広志(ひろし) ~「ポリ袋レシピ」について~ 皆さん、ご飯はどうやって炊きますか?炊飯器が多数だとは思いますが、今回は災害時に役立つ洗い物がほとんど出ない「ポリ袋と鍋」で炊くご飯の炊き方を紹介します。 災害が発生して停電すると大方の炊飯器は使用できなくなります。そこで、ポリ袋、お米、備蓄の水、適当な鍋、カセットコンロでご飯を炊きましょう。 この際、おかずも一緒に…
-
イベント
本宮市春まつり/もとみやロードレース大会
本宮市の春の風物詩『本宮市春まつり』は、もとみやロードレース大会の前夜祭として、4月20日に開催されました。 晴天の中、本宮高等学校音楽(吹奏楽)部のオープニングアクトで幕を開けました。 ステージでは、本宮市文化団体連絡協議会の皆さんによる芸能発表や、バンドLive、ダンスステージのほか、ものまねタレント「ななみなな」さんによるものまねLiveステージが披露されました。 また、例年大人気のアンパン…
-
子育て
市内小学校運動会
4月27日に糠沢小学校と和田小学校で、5月11日に本宮小学校、本宮まゆみ小学校、五百川小学校、岩根小学校、白岩小学校でそれぞれ運動会が行われました。
-
くらし
6月からはじめる! 熱中症and食中毒対策!
■熱中症 「熱中症は真夏の気温が高い日にかかるもの」と思い込んでいないでしょうか。確かに熱中症発生のピークは7月~8月ですが、実は、発生数が増え始めるのは5月~6月なのです。 ▼食体を中暑さ毒に慣れさせよう! 梅雨の晴れ間、梅雨明け直後など、急に気温が上がったり、蒸し暑くなったりすると、身体がまだ高温多湿に慣れておらず、体温調節をする準備が不十分なため熱中症になりやすくなります。 熱中症の危険が高…
-
スポーツ
全国で大活躍! 全国・東北大会出場者のご紹介
令和5年度に東北大会以上の大会などに出場した市民の皆さんをご紹介します。 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
くらし
本宮市ふるさと納税 ご協力ありがとうございます
■ふるさと納税とは? 平成20年度に創設された「ふるさと納税(寄付)」は、生まれ育った故郷、ゆかりのある地域、思い出のある地域、大切な人がお住まいの地域を「寄付金」の形で応援できる制度です。 本宮市のふるさと納税は平成20年8月に始まり、令和5年度は、延べ3万9115人の皆さんから総額7億5065万4千円のお申し込みをいただきました。皆さんの温かいお気持ちに、心より感謝申し上げます。いただいたご寄…
-
くらし
令和5年度下半期 財政運営状況をお知らせします
下半期(10月1日~3月31日)の財政状況がまとまりました。 ■一般会計予算の概要 令和5年度の一般会計は、当初予算144億7,200万円でしたが、前年度からの繰越が20億4,027万7千円、上半期で補正予算額16億7,329万3千円が加わり、上半期での現計予算額は、181億8,557万円でした。 下半期には、ゲストハウス整備のための補正増、ふれあい文化ホールの展示施設化のための補正増、荒井地区公…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(1)
■5/15 水素ステーションがオープンしました 24時間365日稼働に対応できる「エア・リキード本宮インターチェンジ水素ステーション」が、荒井字青田原地内(国道4号線下り沿い)に完成し、5月15日に開所式が行われました。 この水素ステーションは、走行時にCO2を排出しない水素を用いた乗用車や商業用トラックなどに水素を充てんする施設であり、長距離走行に優れた次世代モビリティである水素自動車の普及のた…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(2)
■4/22 民生委員・児童委員へ委嘱状を交付 4月22日、本宮市民生児童委員の委嘱状伝達式が、市役所で行われ、高松市長から藤間比佐子さんに委嘱状が伝達されました。 藤間さんは本宮11区の2(3班)を担当され、任期は令和7年11月30日までです。 民生児童委員は、厚生労働大臣からの委嘱を受け、担当地域内の皆さんの福祉全般の相談に応じるほか、一人暮らし高齢者宅への訪問、子どもたちの見守りなどを行います…
-
くらし
Spill the Beans エイミーとの英国散歩
こんにちは!国際交流員のエイミーです。今月は、イギリスのカテドラルのひとつを紹介したいと思います。 皆さん、カテドラル(英:cathedral)がどんなものかご存じですか? 簡単にいうと、キリスト教の宗教建築の種類のひとつで、司教・主教が長を務めるとても大きな聖堂です。なので、日本語では大聖堂や、司教座聖堂および主教座聖堂という呼び方もあります。ヨーロッパの国々をはじめ、キリスト教が信仰される国に…
-
イベント
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
-
くらし
私の随想録
今回のライター 遠藤 武士さん(本宮) ―Endou Takeshi― ▼わたしのいいね! 一日中パソコンと向き合っているため、自然と独り言が増えます。 ■「好きを仕事に。笑って楽しむ。」 私は県内の広告会社でグラフィックデザイナーとして働き20年目になります。やりがいがあり充実した生活を送っています。 若い時から同じ時間を過ごすなら楽しいと感じ、笑って好きと言える仕事に就きたいと考えていました。…