- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県本宮市
- 広報紙名 : 広報もとみや 令和7年11月号
消防団は、一般の市民で組織し、火事や地震、台風などの災害時に地域の身近な防災リーダーとして、市民の安全と安心を守る役割を担っています。
近年、少子高齢化や働き方の多様化などの影響により団員数が年々減少している状況です。市では消防団とともに団員の処遇改善や行事の見直しなどを図り、団員が活動しやすい環境づくりに努めています。
身分:消防団員は消防団長から任命された特別職の地方公務員です。
報酬:消防団員には、年額報酬と出動報酬(日額)があります。
福利厚生:消防団員がケガや事故等で受けた損害を補償する制度があります。
※準中型免許取得補助や自家用自動車等損害保険などもあります。
■豊富な経験を活かし、もう一度地域のために!
本宮市消防団では、火災や自然災害に特化して活動する「機能別団員」を導入しています。対象は、基本団員の入団資格に加え、消防団OBや元消防職員、元自衛官といった災害対応時に即戦力となる方です。機能別団員も基本団員と同様に地元分団に所属して、有事の際は分団長指揮のもと災害対応にあたります。
豊富な経験とスキルは、地域の大きな力となります。もう一度あなたの手で地域の安全安心を守りませんか。
■地域の安全安心のため、女性も輝く消防団へ!
ジェンダー平等の社会をつくるためには、全ての人が性別に関係なく、安心して社会の中で活躍できる環境を整えることが大切です。そのためには、「男性だから」「女性だから」と決まった役割にとらわれず、誰もが自由に行動できる意識づくりが必要です。
本宮市消防団では、性別にとらわれず「地域のために貢献したい、活躍したい」という意欲のある方を募集しています。
問合せ:市民部 防災対策課
【電話】24-5365
