くらし INFORMATION お知らせー保健福祉

■8月は食品衛生月間です
細菌が増殖しやすい夏場は食中毒が発生しやすいです。調理前や食事前に手洗いをしたり、温度管理を徹底して細菌を増やさないようにしましょう。

問合せ:福島県会津保健福祉事務所
【電話】0242-29-5516

■医療費が高額になる場合高額療養費が支給されます
高額療養費制度とはひと月の医療費が基準額(自己負担限度額)を超えた場合に、その超えた金額が支給される制度です。基準額(自己負担限度額)は年齢や所得に応じて異なります。
高額療養費制度を受けるには次の(1)(2)のいずれかを医療機関の窓口で提示してください。
・国民健康保険の方
(1)マイナ保険証
(2)限度額適用・標準負担額減額認定証または限度額適用認定証
・後期高齢者医療保険の方
(1)マイナ保険証
(2)限度区分が併記された資格確認書
マイナ保険証を持っている方は、医療機関の窓口で提示するだけで、基準額(自己負担限度額)を超えた金額のお支払いが不要になります。もちろん(2)は不要です。マイナ保険証をぜひご利用ください。
マイナ保険証をお持ちでない方は(2)の発行申請を行い、発行された(2)を医療機関の窓口でご提示ください。
(国民健康保険の方は、資格確認書や被保険者証、高齢受給者証と共に医療機関の窓口で提示してください。)
年齢や所得によって発行されない場合がありますので、事前に保健係までご相談ください。
(国民健康保険、後期高齢者医療保険以外の方は、それぞれご加入の保険へお問い合わせください。)

問合せ:保健係
【電話】54-5135

■カメムシなどの害虫駆除に補助金が出ます
業者に依頼して害虫を駆除を行う費用に対し、補助金が出ます。申請は、年度ごとに1回までです。
対象害虫:カメムシ、スズメバチ、シロアリなど
対象物件:一般住宅または居住用の建物、地区集会所、宿泊施設
補助額
・課税世帯…補助率50%(最大15,000円まで)
・非課税世帯・地区集会所…補助率70%(最大21,000円まで)
※計算結果に100円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てた額が補助金額です。
補助の対象外となる場合
・申請者の住所が町内にない
・申請者が申請した建物の管理等をしていない
・農業などの用途に使用する
・町税などを滞納している
・申請者自身で物品を購入して駆除を実施した など
申込方法:申請書兼請求書(町ホームページからダウンロード可能)に記入・押印の上、領収書のコピー・振込先通帳のコピーを付けて、保健係または横田出張所にご提出ください。

問合せ:保健係
【電話】54-5135