金山町(福島県)

新着広報記事
-
イベント
KANEYAMA町民ウォーキングin大塩 開催 6月14日、「KANEYAMA町民ウォーキングin大塩」が開催されました。健康増進と町民同士の交流を深めるとともに、金山町合併70周年を記念し、先着70名の参加者で大塩地区をウォーキングしました。ゆっくり楽しみたい方向けの「大塩炭酸場ゆっくり散策炭酸水コース(3.3km)」と、体力に自信のある方向けの「とちの木清水、伊夜彦神社を巡る四季彩橋コース(7.8km)」の2コースが用意され、参加者は町の歴...
-
くらし
災害の備え、皆さんは何をしていますか 全国的に地震や豪雨などによる自然災害が発生している今、日頃から災害に備えることの重要性が高まっています。防災や備蓄を特別なことから日常に。日々の暮らしの中でできる取り組みについてご紹介します。 ■町では何を備蓄しているの 町では川口、中川、横田地区の三箇所に防災備蓄倉庫を設置しています。それぞれに防災備蓄資材が保管されていて、避難所でのプライベートを守るためのテントや段ボールベッド、トイレセットな...
-
くらし
TOWN TOPICS 町の話題 ■川口高校各種競技で東北大会出場 川口高校陸上部(競歩)とボート部(男子舵手付きクオドルプル)が東北大会に出場することを受け町長へ報告に訪れました。 陸上部の佐藤駿平(さとうしゅんぺい)さん(2年)は今シーズンベストで県大会4位となり、「今年度は積雪が多くグラウンドを使える時期が例年より一か月ほど遅く練習が大変でしたが、東北大会では自分の成長に繋げられるような試合にしたいです」と意気込みを語りまし...
-
くらし
危険なごみ出しはやめましょう 中身が入ったままのスプレー缶や薬品などを町のごみ収集に出すことはできません。火災や事故に繋がるとても危険な行為ですので、絶対にやめましょう。中身を使い切ることが困難な場合は、薬品などを処理する業者へ連絡してください。スプレー缶や薬品に限らずどのような容器も「中身を使い切って」から捨てましょう。 また、使いきったスプレー缶は穴をあけてから捨てましょう。 問合せ:保健係 【電話】54-5135
-
くらし
令和7年度の国民健康保険について ■国民健康保険税率を据え置きます 今年度の税率は昨年度と変わりませんが、賦課限度額については一部改正となりました。 ■所得が少ない世帯への国民健康保険税の軽減拡大 世帯の総所得金額が、次の基準以下の世帯は国保税が軽減されます。 (世帯主の所得については、国民健康保険の加入・未加入にかかわらず判定の対象になります) ※1 一定の給与所得者(給与収入55万円超)と公的年金等の支給(60万円超(65歳未...
広報紙バックナンバー
-
広報かねやま 令和7年7月号
-
広報かねやま 令和7年6月号
-
広報かねやま 令和7年5月号
-
広報かねやま 令和7年4月号
-
広報かねやま 令和7年3月号
-
広報かねやま 令和7年2月号
-
広報かねやま 令和7年1月号
-
広報かねやま 令和6年12月号
-
広報かねやま 令和6年11月号
-
広報かねやま 令和6年10月号
-
広報かねやま 令和6年9月号
-
広報かねやま 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 福島県金山町ホームページ
- 住所
- 大沼郡金山町大字川口字谷地393
- 電話
- 0241-54-5111
- 首長
- 押部 源二郎